霞が関といえば、長時間労働の代表格。しかし、3割に達する20代の女性職員たちが子育て期に入るこれからは、限界が見えている。そこで、霞が関で働く女性有志たちが立ち上がった!

「20代は終電までに帰れたら、調子がいいなという感じでした。入省したときの厚生労働省の同期の女性は4人。しかし優秀な女性たちなのに、仕事と子育ての両立の困難に、泣く泣く辞めていった。今残っているのは私ひとりです」

厚生労働省 河村のり子さん(写真=共同)

こう語るのは「霞が関的働き方改革」のための10の提言をした「霞が関で働く女性有志」のひとり、厚生労働省の河村のり子さん(39歳 入省16年目)だ。自身も、同期がみんな辞めていった28歳のときは、「海の底にいるような気分だった。こんなところで本当に自分は子どもを持てるんだろうか?」と、仕事がのりにのってくるはずの時期に辞めようと思ったこともある。

そして今、母親となり、仕事は「6時半に強制終了」をかけている状態だ。

「6時半に帰らないと家庭が回らない。両親は日常的には頼れず、夫がイクメンなのでなんとか回せていますが、夫婦ともに辛い状態です。夫も私も仕事に没頭できる同僚に比べればキャリアを犠牲にしているし、仕事も家庭も中途半端で、不安でいっぱいです」