
- キャリア
- #女性役員
- #女性管理職
自信がなくても一歩踏み出せば道は開ける -プルデンシャル生命保険 執行役員 前原弥生さん
与えられた場所でベストを尽くすことだけを考えてきた――執行役員として、人の育成という重責を担う前原さんの軌跡をたどった。
バリバリ活躍しているように見える女性役員も、じつはこれまで数々の失敗に出会い、山あり谷ありのなかで迷ってきた道のりがありました。失敗することは怖いかもしれないけれど、成長するためのステップなのだと実感できます。悩んだとき、迷ったとき、ぜひのぞいてください。
与えられた場所でベストを尽くすことだけを考えてきた――執行役員として、人の育成という重責を担う前原さんの軌跡をたどった。
コーポレートブランド担当の役員、大川さんは、結婚、出産などのライフイベントを越えて客室乗務員を続けてきた。管理職に昇格したのは47歳の遅咲きながら、そこから数々の改革プロジェクトを担うことに。最大の仕事は破綻した会社の再生だった。
2015年初め、定年退職を迎えることになっていた尾田さんは、仕事の引き継ぎと実家のある北海道に戻る準備を着々と進めていた。いらなくなるからと、スーツも人に譲ってしまったあと、突然の役員拝命。それはまさに青天のへきれきだった。
六本木ヒルズのGoogle本社内にオープンしたばかりのGoogle Partner Plex Tokyo。このプロジェクトを統括するのが同社執行役員の仲條亮子さんだ。テレビの世界からネットの世界へ。華やかな経歴とは裏腹に実は努力の人である彼女が、メディアを志したきっかけとは……?
パナソニック史上2人目の女性役員、小川理子さんにはジャズピアニストの顔もある。今は高級オーディオブランド「テクニクス」の責任者として、その才能の発揮が大いに期待されるが、若いころは特異な才能ゆえに周りとの摩擦を生むこともあったという。
日産自動車への入社のきっかけは、カルロス・ゴーン社長の目に留まった1本の論文だった――2015年4月に同社専務執行役員に就いたのは星野朝子さんだ。彼女の信条はとことん「勝ち」にこだわること。予測のプロは、なぜそうも「勝ち」に固執するのか?
つまずきながらも順調にキャリアを積んでいった最勝寺さんだが、忘れられない失敗があるという。キャリアの中で一番肝を冷やしたという「会社人生最大の失敗」とは?
KDDIで女性初の役員に就任した最勝寺奈苗さんのキャリアは、“女性初”で彩られている。育児休業を取得した初の社員となったが、仕事と子育ての両立は簡単なものではなかった――。
エキナカ事業の第1号「エキュート大宮」の開業は一筋縄ではいかなかった。前例のないことへの挑戦だったが、エキナカ事業は大成功した。鎌田さんがこの経験から学んだこととは?
JR東日本でエキナカ事業を成功に導いた鎌田由美子さん。2015年2月、カルビーの上級執行役員として迎えられた。まったく異なる業界への転職を、どんな思いで決心したのか?
行くところ行くところ仕事の失敗はついて回るが、それよりも辛かったことがあったという。ひとり娘が幼かった時の苦い経験だ。
若手のころ、何をやっても間違いを犯す自分が嫌でたまらなかったという志済さん。繰り返すミスをどのようにして改善していったのか?
仕事でリーダーを目指し、高みを目指して生きる。情熱を持って働き続けたい、女性のためのサイトです。