人気記事
ビジネス
マネー
政治・経済
キャリア
ライフ
社会
アカデミー
検索
ログイン
無料会員登録
ログアウト
マイページ
#コミック
#フェイクニュース
#日本史
#書籍抜粋
#健康
#大河ドラマ
#インタビュー
#婚活
6000本の杭を打ち込んだ不思議な構造物…岡山県の「謎の遺跡」に秘められた古代人の凄い発想
5世紀前半ごろの築造とされ、全長350m、高さ31m、平面積約7.8haの規模を持つ岡山県の造山古墳。1980年代、ここからほど近い高速道路の建設現場で謎の遺構が見つかった。(写真=©地図・空中写真閲覧サービス 国土地理院)
岡山市の津寺遺跡で発掘された、多数の杭が打ち込まれた遺構(1989年3月17日)
現在は水田になっている低地を見渡すように立つ吉備津神社。(写真=Reggaeman/CC-BY-SA-3.0-migrated/
Wikimedia Commons
)
長野正孝『古代史のテクノロジー』(PHP新書)
この写真の記事を読む
#
30
あわせて読みたい
この記事の読者に人気の記事
【明大前の隠れた名店】選べる5種盛りのパターンは1287通り!焼肉『ソウル苑』に行ってみて!
dancyu
あなたの守護神はアポロか四神獣か。通常は一般公開されないヴァシュロン・コンスタンタンのメティエ・ダールにフォーカスオン
STYLE
美智子さまは「テニスコートの恋」の後も縁談を拒否していた
だから上皇さまの「昭和のプロポーズ大作戦」は成功した…難航した皇太子妃選びを成功させた「立役者」の名前
WOMAN