有名企業の株式にも1万円程度で買えるものが少なくない。「新NISAで買ってみようか」と思っている人もいるかもしれないが注意が必要。ファイナンシャルプランナーの藤原久敏さんは「宝くじも同じだが、儲かる確率を実際よりも高く感じてしまう心理の罠にはまってしまう可能性がある。冷静に考えてほしい」という――。
複数のショッパーを手にごきげんで渋谷の街を歩く女性
写真=iStock.com/CandyRetriever
※写真はイメージです

有名企業でも1万円以下で買える銘柄は意外にある

1株100円程度、もしくは100円を割り込むような銘柄は少なくありません。

ヒロタのシュークリームでおなじみ「ヒロタグループホールディングス」(88円)、サマンサタバサのバッグで有名な「サマンサタバサジャパンリミテッド」(106円)など、知名度のある会社の中にも、100円を割り込む銘柄は数多く存在します。

株式は100株単位で売買できるので、1株100円程度であれば、1万円程度で買えるわけです。

ですので、極めて少額から投資できるお手軽さ、そして、極めて低い株価から、その上昇余地の大きさ(伸びしろ)に期待して、そのような銘柄に手を出す(出そうとする)人は少なくありません。

しかし、それらは投資対象として、魅力的なのでしょうか?

一般には、株価500~1000円以下の銘柄を「低位株」、株価100円以下ともなれば「超低位株」とも言われるのですが、そんな超低位株の中には、業績低迷が続き、財務内容も悪く、将来性もない企業も少なくありません。

とくに株価が50円を切るような銘柄など、市場に見放され、放置されている可能性も高く、「ボロ株」と揶揄されることもあります。

ダメだと分かっているのに、なぜ投資してしまうのか

経営再建中、上場廃止秒読みの銘柄も珍しくありません。

それゆえに、超低位株の大幅上昇など、めったにありません。

極めて低い株価ゆえに、いったん上昇モードとなれば、わずかな期間で大きな利益を得るチャンスはあるわけですが、実際のところ、超低位株のほとんどは超低位のまま、ずっと放置されているのが現状です。

私自身、ホテル運営の「アゴーラホスピタリティグループ」(23円)、いきなりステーキの「ペッパーフードサービス」(106円)、紳士服の「タカキュー」(79円)など、多くの超低位株を保有しています。

しかし残念ながら、そのどれ一つ、株価は上昇することなく、超低位のままです。

コロナショック以降、堅調な株価相場ではありながら、超低位株は完全に「蚊帳の外」状態なのです。

そうです、ずっと安値で放置されている超低位株の急騰劇など、相場全体が少し堅調なくらいでは、起こり得ることはありません。

超低位株の急騰劇は、奇跡に近いと言っても過言ではありません。

それは、私も十分に分かっております。

そしてそれは私だけでなく、超低位株に投資する人のほとんど人は、十分に分かっていることでしょう。

それでも、株価急騰を期待して、超低位株に投資する人は少なくないわけですが、それは、いったいなぜでしょうか?