ひとり暮らしの高齢者はこんなに増えている

独身者や結婚しても子どもを産まない夫婦、さらに子どもがいる場合でも「別に暮らす」という選択をする人など多様な家族のかたちや柔軟な考え方が受け入れられる時代になってきました。

70代の私の母は都内でひとり暮らしをしています。心身の不安は近所の主治医に相談しながら、寝起きや食事も自分に合った時間に設定し、生きがいとしている創作活動を続け、多くの友人に囲まれた彼女の生活は、充実しているように見えます。

2020年の国勢調査によると、ひとり暮らしが世帯全体の38.0%を占め、単身高齢者は5年前の前回調査に比べ13.3%増の671万6806人に増えました。65歳以上のひとり暮らし世帯が増加しており、高齢者5人のうち1人がひとり暮らしとなっています。

【図表】子どもとの同居を希望するか?
※『自分で自分の介護をする本』(河出書房新社)より

今後はとくに首都圏をはじめとする都心部において高齢者が急増する見通しです。ひとり暮らしの人が増加している理由は、配偶者との死別で独居になった女性の存在や、未婚化による独身者の増加、高齢の親と子の同居率の低下なども影響しているでしょう。

ひとり暮らしの高齢者に取材をすると「子どもからの同居の誘いを断った」という答えが意外とあり、驚かされます。私も母を気遣い、「実家に遊びにいく」と電話で伝えると「いま自分のことで忙しいから」と素っ気ない対応をされることがしばしばあります。

大切なのは「いつか、ひとりになる」と覚悟を決めること

老後の頼れる存在として子どもに期待しても、希望どおりにいかなかったという話を耳にします。また、長年連れ添ったパートナーに先立たれ、ひとりの生活に不安を感じる人もいるでしょう。大切なのは「いつか、ひとりになる」と覚悟を決めること。そうすれば子どもへの期待が裏切られても落ち込むことはありません。

いまの時代、独身、子どもなしという人生を自ら選択する人も増えています。この背景には、共働きでも収入が安定しない、働く女性が増えたといった社会的な変化はもちろん、「条件に合う結婚相手がなかなか見つからない」、「自由な時間を大切にしたい」といった個人的な理由もあるでしょう。

国立社会保障・人口問題研究所が公表した2020年の生涯未婚率(50歳の時点で一度も結婚したことがない人の割合)は、男性が28.25%、女性が17.81%に達しています。現在ひとり暮らしでも、家族と同居していても、多かれ少なかれ将来に不安がある点は、共通しているのではないでしょうか。

【図表】積極的に結婚したいと思わない理由
※『自分で自分の介護をする本』(河出書房新社)より