子育ては過酷だ。元自衛隊の心理カウンセラーである下園壮太さんは「現代の子育ては戦場だ。この戦場における最重要かつ現実的な目標は“ママがうつにならないこと”である」という――。

※本稿は、下園壮太(著)、ひえじまゆりこ(イラスト)『ワーママが無理ゲーすぎてメンタルがやばいのでカウンセラーの先生に聞いてみた。』(時事通信社)の一部を再編集したものです。

世界の航空会社で統一されている“酸素マスク”のルール

突然ですが、親子で飛行機に乗ったときを想像してみてください。

何かトラブルがあって緊急降下となったら、乗客や乗員の前には、酸素マスクが降りてくるシステムになっています。その使用ルールが、世界の航空会社で統一されているのをご存じですか。

それは、

「子連れの親は、子どもにつける前に、まず自分が酸素マスクをつける」

というものです。

親心としては、子どもに真っ先に酸素マスクをつけたくなるかもしれません。しかし、まず親自身の安全を確保することが最優先なんです。親が意識を失ってしまったら、結局子どもを助けられないからです。

子育ても同じです。

コトが起きたとき、子どもの心を守るためには、まず、親がしっかりと自分自身の心を守っていかなくてはなりません。子育てには想定外やトラブル、思ってもみなかったできごとがつきものです。しかし、そのたびに動揺して巻き込まれていたら、お母さん自身が消耗していってしまいます。

自分の中に「全体を見渡せるクールな指揮官」を持つ

しかも10年以上は続く「長期戦」なのです。短期戦ならば、現場の隊員の“勢い”や“元気”が重要ですし、それでなんとか乗り切っていける部分も大きいでしょう。しかし子育ては長く続く戦いです。長期戦に必要なのは、常に全体を見渡す視点です。

たとえば、最前線で指揮官が

「あいつがやられたぞ! やり返せっ」

などとカーッとなっていたら、その部隊は負けてしまいます。

ですから、ある程度の上級指揮官は最前線にはあまり行きません。後ろに控え、戦況を常に見極める。そして、冷静な「配置」をしていく。そんな指揮こそが、戦いのゆくえを左右していくのです。

子育ての戦場では、お母さん自身が、自分の中に「クールな指揮官」を持つ。

そして全体を見渡し、ときに冷静な判断をして、自分自身の心を守っていく。

それが、自分の人生を守り、そして同時に、お子さんの心と人生をも守っていくことにつながります。