評価や目標設定のために、部下と面談をするときには、何に気を付けたらいいのだろうか。精神科医で産業医の井上智介さんは「良い点を挙げて褒める場合も、悪い点を指摘して改善を促す場合も、伝え方によっては相手が素直に受け取らず反発してしまうことがある。しかしコツを押さえれば、意図がうまく伝わり、本人の成長につながる面談にすることができる」という――。
モダンなオフィス内で話し合う女性二人
写真=iStock.com/Nikada
※写真はイメージです

具体的に、未来の姿を見せながら褒める

最近の若手は、褒めても改善点を指摘しても、素直に受けとらない人が増えているようです。良いところを伝えて褒めても、「機嫌をとるために言っているだけではないか。本当はそんなことを思っていないのではないか」と疑ってかかってしまう。改善点を指摘すると、「自分には力がないのだ」とショックを受けて必要以上に落ち込んでしまい、改善しようという方向に気持ちが向かない。弱点を指摘される経験が少なかったり、自分に自信がなかったりするために、なかなかうまく受け止めることができないのです。

こうした若手に限らず、部下と、評価や目標設定の面談をする場合は、相手が評価をゆがんで受け取らないように、行間を埋めながら伝えることが必要です。

まず褒める場合は、「リーダーとしてよく頑張ったな」「あの時のプレゼン資料は、いい出来だったね」だけではなく、「このプロジェクトが成功したのは、あなたがリーダーとしてみんなをまとめてくれたおかげだよ」「いいプレゼン資料を作ってくれたから、契約がスムーズに運んだよ」など、本人の行動が、仕事上のどんな成果につながったのか、しっかり伝えましょう。

さらに、過去や現在の頑張りが、どんな未来につながるかを説明すると、納得感が高まります。たとえば「あなたがA社との交渉を頑張ってくれたから、プロジェクトが成功する確率が高まったよ。プロジェクトが成功すれば、わが社とA社の社員全員が恩恵を受けるから、多くの人を笑顔にできるよ」「今回の経験は、これからあなたがチームリーダーになったときに生きて、いいチームがつくれると思うよ」など、未来の姿が見せられるといいでしょう。

「嘘くさい」と思われないようにするには

ただし普段まったく良いところを褒めたりしないのに、評価ミーティングの時だけ急に褒めたりすると、嘘くさく聞こえてしまう可能性があります。「本当は思ってもいないのに、このミーティングのためだけに無理やりいいところを探して言っているだけだろう」と受け取られてしまいます。

ですから上司は、日ごろから部下に対して「あなたを受け入れています」「あなたの敵ではない」ということをわかりやすく示す必要があります。