産業医・精神科医である井上智介さんが、「精神面に不調があること」をブログで明かしたのは2022年7月のこと。いつもメンタル不調の患者を診る立場の精神科医が、当事者になって初めて気づいたことや、不調を公表したときの周りの反応、改めてメンタル不調に悩む人に伝えたいことについて語った――。
深夜まで寝付けず、不安が増している男性
写真=iStock.com/yanyong
※写真はイメージです

夜になるのが恐怖だった

――最初に不調を感じたのはいつごろですか。どんな症状だったのでしょうか。

2022年6月上旬です。人間関係のいざこざをきっかけに、不調を感じ始めるようになりました。

いちばんわかりやすい症状として出ていたのが「睡眠障害」です。

私は精神科医としてよく、患者さんから「眠れないんです」という訴えを聞いていて、睡眠障害というのは要するに「うまく眠れない」状態だという認識を持っていました。自分がそうなってみてわかったのは、単に「うまく眠れない」だけでなく、夜になるのがものすごく怖くなるんです。夕方くらいから、「今日は眠れるだろうか」と不安になっていました。

日中は仕事をしたりして人と接していますが、夜になると街が寝静まってどんどん孤独を感じるようになります。すごく怖くなるし、闇に吸い込まれていくような感覚になるのです。

でも頭では、「明日は車を運転しないといけないから、今日は寝ておかないとヤバいな」とか、「ちゃんと寝ないと、明日の診察に差し支えるな」とか、あれこれ考えて焦るし、余計に不安になってきます。そんな精神状態なので、結局なかなか寝付けず、少し眠ってもぐっすり眠れない。それが何日も続いて、日中も頭がボーッとするようになり、仕事に影響が及ぶ心配が出てきました。

また、きっかけが対人関係のトラブルだったこともあり、人と会うことにも恐怖心をおぼえるようになって、動悸どうきや冷や汗がひどくなってきました。心がずっと重苦しい状態になり、食欲もなくなりました。

これが3週間ぐらい続いたところで、「これはいよいよヤバいな」と思い、6月下旬ごろに精神科を受診しました。

――井上さんは以前「メンタルヘルスに不調を感じても、精神科を受診することを躊躇する人が多い」と話されていましたが、ご自身ではどうでしたか。

私も正直言って、やはり躊躇はありました。でも、メンタルヘルスについての知識がある分、自分で「これは受診すべきレベルだな」という判断がつきました。ただ、一緒に働いている人に心配をかけたくないという気持ちがあって、自分の勤務先とは全く関わりのない病院をさがして受診しました。

そこですぐに投薬治療が始まり、1週間に一度、通院するようになりました。