コロナ禍をきっかけにリモート勤務ができるようになり、住む場所についても新しい考え方を持つ人が増えています。何を重視してどこにどう住むか、改めて考えてみましょう。
リモート時代の賢い住み方

コロナ禍は、住まいを考えるきっかけに

内閣府のデータによると、新型コロナウイルスの感染拡大を契機に、リモートワークで仕事をする人が大幅に増えています。リモートワークが可能になったことで、働き方や暮らし方が大きく変化しました。通勤回数が減り、都市部に住む必然性が薄れてきたことで、住み方の可能性が広がってきているのです。今の拠点はそのままで、もう1カ所地方に拠点をつくる「2拠点居住」、リモートワークをしながら居住地にしばられず各地を転々とする「多拠点居住」、旅先で仕事をしながら休暇を楽しむ「ワーケーション」など。

コロナ禍でリモートワークが増えた!

さらに、コロナ禍でのリモートワーク期間中には、会社と個人との距離が少し開き、会社人間だった人も、仕事や人生において何をいちばん大事にしたいかを真剣に考えるきっかけとなったのではないでしょうか。

グラフのように、地方移住に関心を持つ人も増えています。以前の移住は、都会の仕事を辞めて地方の企業に転職したり、1次産業に従事するスタイルでした。しかし、ネイティブ代表取締役の倉重宜弘さんは、「最近ではこれまでの仕事をそのままに、住むところだけを変える『転職なき移住』も増えています」と語ります。

住宅ジャーナリストの山下和之さんは、「在宅ワークが増えて家族が長時間一緒にいると、さまざまな弊害が出てくるため、在宅ワークできるスペースが欲しいとか、家族間で一定の距離を取って過ごしたいということになり、新しいスペースを求める人が増えました。そうすると、やはりマンションよりも一戸建てということで、郊外や地方に行く人が増えたのです」といいます。

地方移住への関心(東京圏在住者)