これまではどこか我慢をしたり、無理をすることで成り立つイメージのあったサステナビリティですが、これからは違います。あると生活がより豊かになる「香り」にだって、人々の健康と地球環境の双方に配慮した楽しみ方が存在するのです。私たちがモノづくりの背景を知り、意識を高めることで世界はきっと変わるはず。連載3回目は、世界中にファンを持つ「FUEGUIA 1833」の企業理念と哲学に迫ります。

フレグランス

サステナビリティは自己犠牲の上には成り立たない

目には見えずとも、私たちの生活に深く関わっている「香り」。ときに体のこわばりを緩め、傷ついた心を慰めてくれる癒しの存在は、人生がより豊かになる重要なエッセンスだ。けれど一方で、フレグランスに使われている成分には人間の健康をおびやかすだけではなく、自然環境破壊へ繋がるものも含まれていることがあるのをご存知だろうか。

香りに限らず私たちはこれまで、自身が購入する商品を選ぶときにはデザインや価格、個々の好みを基準に選んできた。しかしながら持続可能な発展を意味するサステナビリティが重要視されている今、手にするものの背景を知り、過程にまで責任を持ってつくられたものを意図して選択する行動が求められている。

けれどここでひとつ知っておくべき大切なことがある。それは、サステナビリティは個々の自己犠牲の上に成り立つものであってはならないということ。自分が我慢することで他者の幸せを望んでも、それは決して長続きしない。社会のためといいながら自分を後回しにするのは、結果“持続可能”とは真逆になってしまうのだ。私たち人間は、経済活動をするうえで自然を切りくずし、自分本位な豊かさに変えている部分がある。いつのまにか地球を支配している立場と勘違いしてしまいがちだ。けれど、自然の恩恵を受けて生活しているのは私たち人間のほう。与えられる立場として常に感謝の気持ちを忘れずに、かつ自然とどう共存していくのかを真剣に考える必要があるのだ。