Google副社長を経てパナソニックに移った松岡陽子さんは昨年、忙しい家庭を支えるサービスをスタートさせた。家電の性能がどんなに上がっても家事の問題は解決できない。AIの研究と4人の子育ての中で痛感してきたこの課題に、真正面から取り組もうとしている――。

人の暮らしを良くしたい

カリフォルニアの自然豊かな山沿いの地で夫と4人の子どもたちと暮らし、惜しみない愛情を注ぐ松岡さん。犬とミニ豚、3頭の馬もまじえて、にぎやかな日々を送っている。

パナソニックホールディングス執行役員 松岡陽子さん
パナソニックホールディングス執行役員 松岡陽子さん(写真提供=パナソニック)

仕事では、GoogleXの設立を経て、スタートアップ企業のNestへ移り、スマートサーモスタットはじめ家庭内で利用するIoTプロダクトを開発。その後、自分で会社を作り、翌年にはAppleに入ってヘルスケア製品の開発に携わった。さらにGoogleに買収されたNestへ戻り、Google副社長を歴任。キャリアアップの歩みはパワフルだが、胸に抱く思いはずっと変わっていない。

「もともと大学の研究者だったのがなぜ企業で働くようになったかというと、人の暮らしを良くしたいという気持ちがすごく強かったからです。学術研究をしている限りはどうしても30年後など将来に向けたものになってしまう。私はもっと消費者に密接したプロダクトに関わりたくて企業へ入りました。だから、どこの会社で働くかというよりは、それを本当に実現できるところで一生懸命働いてきたのです。私のミッションとしては、家庭の中で自分のように子育てで苦労している人や親の介護を抱える人たちを助けられるものを作りたかったので、一緒にできる会社を探していました」

洗濯機ひとつあれば楽になるわけではない

そんな矢先、パナソニックから誘いの声がかかった。アメリカ在住の松岡さんには思いもよらない話だったが、来日して社長や経営層のメンバーらに会ったときに感激したという。パナソニックの社風には創業者松下幸之助のDNAがしっかり受け継がれている。人間のくらしを良くしていきたい、心と身体を健やかにしていきたいという会社のミッションは、自分のやりたいことに合致した。この会社で働こうと決め、2019年10月にパナソニックへ入社。その後、執行役員に就任したのである。

アメリカで最先端テクノロジーを駆使してきた松岡さんは、日本の老舗電機メーカーでどんな事業を実現しようとしているのだろうか。

「プロダクトの一つひとつは素晴らしいものでも、ソフトウェアとつなげたらもっと人の生活を改善できるのではと考えました。例えば洗濯といっても、洗濯機ひとつあれば楽になるわけじゃないですよね。洋服を洗ったら、干して畳んで……と機械だけではできないことがいろいろあります。数10年先にはロボットが全部やっているかもしれないけれど、まだそこまでたどり着かないから、サービスという形で手助けできるものを提供したいと思いました。昔は大家族で助け合いながら暮らしていましたが、時代が変わって家庭がバラバラになった今は核家族の中で家事も子育てもしなければなりません。私はそうした家族のために、テクノロジーを使ってサポートシステムを作りたいと思ったのです」