いつの時代も「困った社員」はいるもの。しかし、そんな社員を野放しにできるほど余裕のある会社はそうそうありません。人事は「痛い社員」をどうやって封じるのでしょうか。人事コンサルタントの西尾太さんが解説してくれます――。

※本稿は、西尾太『人事はあなたのココを見ている!』(アルファポリス)の一部を再編集したものです。

悪いリーダーは間違った方向を与える
写真=iStock.com/airdone
※写真はイメージです

イエスマンの管理職は、部下にとっては最悪の上司

最も上司にしたくないタイプの代表格といえば、イエスマンの管理職です。イエスマンの管理職は、部下にとって最悪の上司といってもいいでしょう。

イエスマンの管理職は、極端な言い方をすれば、自分の上司しか見ていません。部下のことはまるで眼中になく、上の言いなりになって、平気で部下に無茶振りをしたりします。自分が評価されるためだけに過酷な目標を与え、部下がどんなに苦しんでいても、何のフォローもしません。

保身のためなら、朝令暮改や責任回避は当たり前。トラブルが起きたら、その責任まで部下に押しつけます。頭にあるのは、上司に気に入られて、出世することだけ。そんなイエスマンが上司になると、当然、部下は疲弊してしまいます。心身を病んでしまったり、上司に見切りをつけて、離職してしまう社員もいます。

私たち人事は、そうした社員をフォローしたり、その上司に進言したりもしますが、イエスマンは上しか見ていないので、部下の評判が悪くても気にせず、行動を変えません。

部下が上司を評価できる「360度評価」や「多面評価」といった制度がある会社では、イエスマン上司は部下からは最悪の評価を下され、それが人事評価にも反映されることもありますが、こうした制度がどの会社にもあるわけではありません。

イエスマンは上には絶対に逆らいませんから、社長が人事も兼ねているような中小企業やベンチャーでは、むしろ可愛がられて、そこそこ出世したりもします。理不尽な話ですが、イエスマンが上司になってしまったら、それを嘆いていても仕方がありません。特に30代以上になったら、ダメな上司でも使いこなすスキルが必要です。

上から攻略すれば、イエスマンはコントロールできる

イエスマンは、そもそも自分の意思がありません。上から言われたことは100%鵜呑みにするので、接し方次第では実はコントロールしやすい便利な存在でもあるのです。

例えば、人事から伝えると思い通りに動いてくれない案件でも、上の人にお願いしてOKを取れば、イエスマンは絶対やってくれます。上から話を通しさえすれば、イエスマンの管理職は意外と協力的だったりもするのです。

自分が実現したいことや、通したい案件があるときに、上司にダメと言われてあきらめてしまうようでは半人前です。上司にダメと言われたら、そのさらに上から攻めましょう。課長がダメだと言っても、部長がOKと言えば、課長はイエスと言わざるを得ません。

ただし、イエスマンの上司に直接アプローチしてしまうと「なんで俺を通さないんだ」と機嫌を損ねたりします。そういう場合は、上の上ではなく、斜め上の上司に相談するなど、社内の力学を読んで、上司に「イエス」と言わせる状況をつくっていくのです。

こうした根回しは、いやらしいことのように感じるかもしれませんが、ビジネスパーソンにとって、すごく大事なことです。「誰に言ったら、この人はイエスと言うのかな」といったことを常に見ておかないと、組織の中では本当にババを引いてしまいます。

会社で生き残るために必要なのは、上司に「イエス」と言って従うことだけではありません。上司に「イエス」と言わせる駆け引きを覚えることも、極めて重要なのです。