欠点を修正するメイク法に違和感
メイクアップアーティストを夢見て、コーセーに入った小林が持ち続けてきた思いは、「メイクで人を輝かせ、ハッピーにすること」。それを〈ハッピーメイク〉と名づけている。
「ひとりひとりの個性を引き出し、その人らしさを生かしたメイクをすると、心まで明るくなって自信が生まれ、人生も幸せな方向に向かっていきます。それが究極の『ナチュラルメイク』。わざとらしさを感じさせず、自然にその人自身の本質的な魅力が醸し出されるように表現してあげることが大事なのです」
新人時代、美容部員として地方を回り、たくさんの人の顔にふれた小林は、誰にでもチャームポイントがあることをよく知っていた。その魅力を引き出すようにメイクすれば、表情がイキイキしてくることも実感していた。ところが本社の教育部門へ移ると、入社当初に習った「欠点修正法を、そのまま教えていた」。はじめに「美の基準」があり、それに近づけるため、欠点を目立たないようにメイクで修正するという考え方だ。「眉はこう、アイラインはこんな風に……」と、型にはまったメイクを教えるように言われた。
部長に向かって「それは違います!」
怖いもの知らずの小林は「それは違います!」と美容部長の講義に反論。すると、部長の顔にメイクすることになった。彼女はもともと可憐な顔立ちなのに、アイラインがきりりと入ったメイクできつい印象だった。そこで愛らしい雰囲気を活かすメイクを施すのだが、部長はメイクを落として元のメイクに戻してから帰っていく。そんなことを繰り返していたある日、部長は小林のメイクが気に入ったようで、授業が終わってもメイクを落とさず「このまま帰るわ」という。それからは「テコちゃんはメイクがうまい」と社内で噂が広まり、雑誌や宣伝ポスターのモデルのメイクを担当させてもらう。メイクの実技指導もどんどん任されていった。