新型コロナが収束した後は、リモートワークを推し進める企業と出社ベースに戻る企業と二極化するでしょう。しかし、ここで出社ベースに戻ってしまうと、デジタルディバイド(情報格差)が顕著になり、DX化の恩恵を受けることができなくなります。それは収益だけでなく、企業の将来性を左右し、企業間格差を生み出す大きな問題。もはや、コロナ以前の世界に戻れない今、社会全体でいかにDX化を進めるかを考えるべき時なのです。すでにリモートワークを継続し、さらなるDX推進を宣言している企業も出てきています。世の中はますますDX化に向けて加速中。その中で、どう行動していくべきかを考えることは、これからのキャリア形成を考えるうえでも大切なことだと思います。

デジタル化が進む中での、AIとの付き合い方

難しいことを考える必要なし。デジタルを楽しみ、遊び倒す気持ちがデジタルリテラシーを高めることに。

ポストコロナ時代の変化

苦手意識を持たずにどんどんチャレンジして

「デジタルは苦手だから無理……」と最初から拒否感を持つ人も多いのですが、会社からリモートワークを行うと通達されれば、使わないわけにはいかず、自然と使いこなせるようになります。やってみればできるものなのです。しかも、リモートワークは育児との両立ができ、WLB(ワーク・ライフ・バランス)を取るうえでもベストなシステム。もう元に戻りたいとは思わないですよね。

早くからリモートワークを取り入れていた企業ですら、女性が働きやすい環境を提供しきれていたとは言い難いものでした。しかも、ビフォアコロナ時代、リモートワークは短時間勤務の延長のように思われ、在宅勤務に後ろめたさを感じる人も多かったようです。でも、コロナ禍で在宅勤務が推奨されると、成果の出せる働き方だと認められるように。

コロナ禍で何が変わったのかというと、リモートワークが浸透したことよりも、リモートワークを行う環境が整ったことがいちばんの成果。そうしてやっと今、リモートワークにおけるマネジメントや人事評価をどうするかといった問題点が指摘されるところまで発展しました。こういった問題もAI(人工知能)などのデジタル技術を使うことによって解消されていくでしょう。