言葉には不思議な力があります。言葉によって相手をいい気分にすることもできるし、いやな気分にすることもできる。相手だけでなく自分に向けた言葉も影響力があるので、間違えた言葉をつぶやくと、自己肯定感が下がり、負のスパイラルに入ってしまうことも……。そう話すのは産業医の井上智介先生。プチネガティブが起きたときこそ使いたい言葉を教えてもらいました。
考える若い女性
※写真はイメージです(写真=iStock.com/metamorworks)

希望通りにいかなかったときのつぶやき

(1)「終わったら仕方ない」
(2)「なるようにしかならない」
(3)「そういうときもある」

この3つは、結果を受け入れるために自分自身にかける言葉です。

どんなことも、いつも自分の希望通りにいくわけではありません。結果というものは、実力以上にタイミングや環境、運など自分ではコントロールできない要素が絡み合って出るものです。

それなのに「失敗した」という結果だけに注目して、すべて自分のせいにしてしまうと、自己肯定感はどんどん下がる一方。これら3つの言葉をつぶやくようにすると、自分を責めずに、結果だけを受け入れることができて楽になれます。

ネガティブループから抜け出すためのつぶやき

(4)「そうとも言い切れない」
(5)「本当にそうなのかな」

仕事でもプライベートでも依頼を断られたり、返事がこなかったり、といった期待外れなことは多々あります。そのときに自己肯定感が低い状態だと、「嫌われた」「自分の言い方が悪かった」「今後の査定に響くかも……」などと、頭の中にネガティブな考えがぐるぐると回ってしまいます。

こんなふうなネガティブな思い込みをストップさせたいときに、この2つの言葉を自分にかけて、いったん立ち止まりましょう。

そうすると、「相手も忙しくて手伝えないから断っているだけなんじゃないか」「メールの返信がないのも何か理由があるんじゃないか」と落ち着いて考えてみることができますし、相手に期待しすぎていた自分に気がつくこともできるはずです。