女性管理職が少ないのは、個人ではなく社会構造上の問題
前回は、日本では権利を主張するとそれがたとえ正当なことでも“わがまま”と思われがちだが、職場の環境や働き方を改善するために賢く声を上げていこうということを話しました。
女性の経営者や管理職の少なさが示すとおり、まだまだ日本の企業は男性優位で女性には昇進の機会が与えられていない。一方で、管理職になっている女性も目にする機会がある中で、女性がさらに「女性にも平等に仕事の機会を」「経験を積んで昇進できるチャンスを」と声を上げるのは勇気がいりますよね。私が『みんなの「わがまま」入門』で書いたとおり、まさに“わがまま”と思われ、「あなたの努力不足」「あなたが得したいだけでしょう」と言われがちなケースです。
そして、「そもそも女性が管理職になりたがらない」という声まで聞こえてくる。確かに、女性の多くがリーダーになりたがらないというデータは存在するかと思います。ではなぜなりたがらないのかといえば、「管理職になりたい」「昇進したい」というような“意欲”が、私たちが知らないうちにそがれている可能性があります。
例えば、女性で理数系の学校や学部に進学する人は少数派ですが、本当に男性との能力の違いがあるわけではなく、それ以前に「女の子は理科や数学に向いていない」という刷り込みをされていることも要因の一つと考えられます。それと同じように「女性は昇進したがらないもの」あるいは「女性はリーダーに向かない」といった刷り込みがあるのではないでしょうか。