ゴシップは社会的な絆を強める
私たちは、モラルに反した行動をとっている人をみると、ゴシップを言いたくなります。「ああいう人にはなりたくないよね」と話し合うことで、裏を返せば、「俺たちは善人でよかったね」という気持ちを高めることができ、社会的な絆が強化されるのです。
オーストラリアにあるクイーンズランド大学のキム・ピーターズは、ある人が空き缶を投げ捨てる(または空き缶を拾う)という映像を見せて、「あなたは、この話をどれくらい人に話したいか?」と尋ねてみました。
すると、「空き缶を拾う」という善行をしている映像を見たときには、「そんなに話したくもない」という回答が多かったのですが、「空き缶を投げ捨てる」というモラルに反した行動を見たときには、「だれかに話したい」という気持ちが高まることがわかったのです。
ピーターズによると、モラルに反したことをゴシップとして話すことによって、「自分たちは素晴らしい人」という気持ちになることができ、さらに仲良くなることができるのだそうです。
「○○部長は、会社のお金で飲み食いしてるんだって」
「○○先輩は、勤務時間中に喫茶店でサボっていることが多いよ」
「後輩の○○は、夜の街関係の情報に詳しいらしいよ」
そういったゴシップのネタを展開することで、男性たちは絆を深めていくのです。「まったく、うちの会社の重役どもは、どうしようもないね」とお互いに笑い合っていれば、仲良くなれないわけがありません。
うわさ話を振られたらどうすべきか
うわさ話をしなくても仲良くなれる女性たちはにとっては、ばかばかしく見えるかもしれません。では、男性たちのうわさ話にどう対応すればよいでしょうか。自分からはうわさ話をしたくないと考える女性も多いでしょう。
私は大学の先生もしていて、教え子たちとはものすごく仲がいいのですけれども、その理由はというと、ここだけの話ですが、他の先生の悪口を聞いてあげるからです(さすがに自分からは言いません)。
「○○先生は、課題が厳しすぎる」とか、「○○先生は、かわいい子にだけエコヒイキする」とか、そういう教え子の話を、「ふむ、ふむ」と聞いてあげるだけで、けっこう親しくなることができます。
自分からは、どうしてもゴシップを話したくないというのであれば、ゴシップの聞き役になるのもひとつの手かもしれませんね。
それでも十分に、人は仲良くなれるものなのです。
(参考)Peters, K., Jetten, J., Radova, D., & Austin, K. 2017 "Gossiping about deviance: Evidence that deviance spurs the gossip that builds bonds." Psychological Science ,28, 1610-1619.
写真=iStock.com
慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。立正大学客員教授。有限会社アンギルド代表。社会心理学の知見をベースに、心理学の応用に力を注ぎ、ビジネスを中心とした実践的なアドバイスに定評がある。『心理学BEST100』(総合法令出版)、『人も自分も操れる!暗示大全』(すばる舎)、『気にしない習慣』(明日香出版社)、『人に好かれる最強の心理学』(青春出版社)など、著書多数。