新型コロナウイルスの蔓延により、多くの飲食店が大打撃を受けています。コロナ後は、どんな飲食店が選ばれていくのでしょうか。マーケティングアナリストの三浦展さんに教えてもらいます。

※本稿は三浦展『コロナが加速する格差消費 分断される階層の真実』(朝日新書)の一部を再編集したものです。

錦市場, 京都市, 日本
※写真はイメージです(写真=iStock.com/Glen_Pearson)

モノを買うよりコト消費・ヒト消費の時代

「推しメン」という言葉が最近あるが、乃木坂46やジャニーズ系などのファン活動というのは「ヒト消費」と言われているらしい。若い世代でモノ消費に関心が薄くなった人たち、特に女性では、こういう「推し」的なヒト消費の比重が増しているのだそうだ。

mif(生活者市場予測システム)で見ると、余暇行動として「好きなタレント、アーティストのグッズ購入、追っかけ」をする人は20代女性で特に多い。

2011年から19年までの推移を見ると、「ショッピング」は減っているが、「好きなタレント、アーティストのグッズ購入、追っかけ」は増加し、「食べ歩き」も15年以降やや増加傾向にある(図表1)。

20代女性の余暇行動参加率の推移

モノを買うより食べ歩き、タレント関連というように、コト消費、ヒト消費をする女性が増えているのだ。

モノはネットでも買えるが、街歩きをしておいしい店を探し歩くのはネットではできない。いずれバーチャルにできるようになるかもしれないが、おそらくリアルな体験のほうが楽しい。タレントだってテレビでもスマホでも見られるが、やはりライブで見たい、追っかけをしたいわけである。