「仕事ができない」と思われる人の特徴3つ
そうした働き方の変化の中で、多くの人はメールやチャットでやり取りする、Zoomなどのツールを使うという基本的なシステムには対応できていると思います。しかしその次の段階、リモートワークならではの仕事のやり方にシフトチェンジできずにいる人は多いのではないでしょうか。それでは評価を下げてしまいかねません。afterコロナに評価を下げてしまう人の特徴は大きく3つあると考えられます。
1.オンライン会議で必要なことを十分に伝えきれない人
有名な「メラビアンの法則」によると、人間が話すときに重視するのは、言語情報が7%、話し方などの聴覚情報が38%、見た目や表情などの視覚情報が55%。オンラインでは、この見た目や表情というのが伝わりづらい。ですから、「伝わる情報量は減る」という前提で、それを補うために音声とテキストでしっかり伝えていく必要があります。分かりやすい資料を作ったり、事前に準備のヒアリングをしたりという作業が発生するわけですが、それをせずに、「これまでどおり話せば済むだろう」「これまでの会議がオンラインになっただけ」という感覚でいると、うまくいかないのです。
2.人の感情をうまく読むことができない人
オンラインでは感情が伝わりにくいがゆえに、小さいことで信頼が崩れていきます。例えば、メールの文章がわかりにくい、テキストの間違いが多い、言っていることがわかりにくいなどと思われているのに、その現状を認識しないままに仕事を続けていくと、新しい仕事の機会が減り、自分の評価がどんどん下がっていくことになってしまいます。相手からフィードバックを得る機会を積極的にもったり、ミーティング中に「わかりにくい点はないですか」などの細やかな声かけをするなど工夫が必要です。
3.レスポンスが遅い人
仕事をうまく進めるためには信頼の積み重ねがそのベースになるわけですが、今はその信頼が蓄積できるサイクルが短くなっています。これまでなら、何かを頼まれてちゃんとお戻ししたということを積み重ね、「この人はできた」「あまりできなかった」という評価がなされ、相手もそれをわかってくれているところがありました。ところがオンラインのやり取りではお互い不安なので、すぐにメールの返事をしないなど、レスポンスが遅いだけで“信頼残高”がどんどん減っていってしまいます。