結論がまとまらず時間ばかり過ぎていく――。こんな会議が1日に1回でもあるとうんざりした気分になってしまいますよね。人事・人材育成コンサルタントの飯塚健二さんが、認知科学をベースにした「iWAM(アイワム)」を活用し会議に現れる困った人を上手にコントロールする方法を教えてくれます。

※本稿は飯塚健二『「職場のやっかいな人間関係」に負けない法』(三笠書房)の一部を再編集したものです。

ミーティング (オフィス ・ オス ・ メス)
※写真はイメージです(写真=iStock.com/chachamal)

話を広げすぎるAさん、細部にこだわりすぎるBさん

とある会議で、司会進行役のXさんは、

「今度、Y社に出す提案について、事前に提案書をみなさんにお配りしていますが、この提案内容の方向性について、ご意見をお願いします」

と出席者に問いかけました。

すると、Aさんは、

「この案もよいと思いますが、こういう提案もあると思いますし、また別の観点からはこんな提案も考えられるし、こんな提案もありだと思います」

と、ひたすら選択肢を広げるような発言ばかり。

一方で、Bさんは、

「この提案はいいとして、具体的にはどう進めていきますか? 具体的な手順を一つひとつ示してもらわないと、さっぱりイメージできません……」

と提案内容ではなく、仕事の「進め方」に対して突っ込んでくる。Xさんは、今回の提案内容の方向性について意見交換をしたいのに、とんちんかんな回答が続き、議論がまったく進まない……。