『知らなかったんです。子どもを産んで育てることがこんなに大変で壮絶で、人生がまるっと変わってしまうような出来事なんて……』。そう語るのは、5歳と2歳の双子の三姉妹の母であり、子育てインスタグラマーのボンベイさん。長女を産んだ後、はじめての育児への不安はもちろん、夫婦関係、夫の両親との同居問題等、すべてがストレスになり、軽いうつ状態になったという。そんなボンベイさんが双子の妊娠を知ったときに決めたのは、完璧主義をやめることだった。そこで生まれたメソッドの数々「週に4日は豚汁とごはん」「泣き声にはイヤホンを」等を、一冊にまとめたのが初著作の『家事なんて適当でいい!』。ボンベイさんの提唱する「死なせない育児」とは一体? その一部を抜粋した。

※本稿はボンベイ著『家事なんて適当でいい!』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

※写真はイメージです(写真=iStock.com/paulaphoto)

お母さんの心をズタズタにする言葉「かわいそうに」

今まで自分のことだって完璧にこなせなかったのに、母親になった途端、突然スーパーマンみたいにすべてをうまくやらなくちゃいけない気がする。お母さんになった途端、周りの目も突然そう変わってしまうのかもしれません。周りから投げかけられる「かわいそうに」。親の心をズタズタにする言葉ランキングがあるならTOP3に入る言葉!

ちょっとでも子どもが泣きだすと「かわいそうに」。
(いえいえ、子どもは泣いて意思疎通するんです)
靴下を履いていないだけで「寒いねぇ~、かわいそうに」。
(足の裏で体温調節しているんです)

(中略)昔は言われるたびにグサッ、ビクッ、といちいち傷ついていました。(でも、冷静に考えると、大抵は「かわいそう」じゃないときに言われます)。

母親だって人間 完璧じゃなくて当たり前

自分自身のことにしても、

飲み会へ行く。今までは「女子会いいね~!」だったのに、「え、子どもは?」。
ひとり時間を楽しむ。今までは人生を謳歌していると好意的だったのに、「子どもがいるのにひとりの時間がほしいなんて甘えてる」。
仕事に精を出す。今までは評価されてきたのに、「一緒にいる時間が少なくて子どもがかわいそう」。

当たり前だけれど、子どもを産んだって飲みに行きたいし、ひとりの時間がほしいし、仕事をする、しないは自分で選択したい。

「親が人間だって何歳のとき気づいた?」これは、社会学者・古市憲寿さんの本『保育園義務教育化』(小学館)に載っていたフレーズで、読んだ途端、ガツンときました。この問いにすべてがあると思いました。簡単に言うと、母親って人間扱いされていない、という話です。これを読んで、母親になった途端、何もかも完璧にこなせて、すべてをうまくできるようになるわけじゃない、と気付きました。