休暇は人を育てるためにある

休暇は自分のためだけにあるのではありません。私が最も重要と考えているのが、部下の成長です。2019年3月に出した書籍『アップ・トゥ・ユー』でも詳しく書きましたが、休暇は人を育てるために使うのです。上司が休暇をとって職場にいなければ、部下は自分で考え、判断するしかありません。任されることは成長につながります。

私は、H&Mジャパンの社長だったときに、下の息子の出産のために半年間休んだのですが、本社はその間、ほかのマネジャーに代わりを務めさせました。そのマネジャーは、本社がいずれどこかの現地法人を任せたいと考えていた人材で、本当にその力量があるか判断したり、もう一歩成長させたりするために、私の休暇を活用したのです。

こうした取り組みは、H&Mでは当たり前に行われていました。産休・育休だけでなく、通常の休暇も同じです。誰かの休暇は、ほかの人の経験を積ませたり、適性を見たりするチャンスなのです。

半年先の休暇の予定を共有する

ジバンシィでは、私を含め全員が半年先の休暇の予定を提出し、共有するようにしています。「そんな先のことはわからない」と言う人もいますが、「わからなくてもいい、理想でもいいから」と言って出してもらいます。

まとまった休暇を取るには、プランニングが欠かせません。早めに計画を立て、逆算して仕事を進めるのです。「この仕事が終わったら」「忙しくなくなったら」と思っていたら、永遠に休暇は取れません。

私はいつも、半年ごとに家族で相談し、家族旅行などのおおまかな予定を決めます。決めたら仕事のスケジュールにも入れて、ブロックしてしまいます。

社員全員が、こうして休暇の予定をスケジュールに入れておけば、そこを避けて打ち合わせを予定できますし、その人が休暇中にどのようにカバーするかも考えておけます。