新入社員の3年内離職率(*)を見ると、大卒で32.2%、高卒で40.8%となっている。5~29人という規模の会社に限定すると、それぞれ50.2%と56.4%に跳ね上がる。せっかく採用しても、一人前になるかならないかの間に、半分が辞めてしまう。労働問題を扱う弁護士から見た、若手が定着しない会社の特徴、そして、若手が辞めない会社にするためのコツとは――。

*厚生労働省「新規学卒者の事業所規模別・産業別離職状況」平成26年3月卒のデータ

写真=iStock.com/Koji_Ishii

退職理由は、ほぼ人間関係

「この会社を卒業します」

退職理由について、そう言われるとなんだか前向きな印象を受ける。しかし、実際には「会社に不満があるので辞めます」と言えないだけのケースが多い。社長としては「卒業」と言われると「そ、そうか。がんばって」と言わざるを得ない。言葉というのは、不思議な力を持っている。

このところ、新入社員が1年もしないうちに退職してしまうという話をよく耳にするようになった。ただでさえ人手不足の昨今、新戦力が離脱してしまうのは、社長としてもやるせない気持ちになる。採用から受け入れまでの経済的なコストも馬鹿にならない。

個人的な経験からすると、新入社員が退職する理由は、人間関係のトラブルにあることが多い。新入社員に限ったことではないが、社員が本当の退職理由を社長に述べることはほぼない。ある先輩社員と折り合いが悪くても、相手を刺激しないように「やりたいことが見つかりました」と引き止めにくい理由を述べて、社長の質問をブロックしてしまう。社長としても、退職理由がわからないため、改善もできず、同じ轍を踏んでしまう。

一方で、新入社員が「上司を辞めてほしい」と言い出した例もある。