「体験ギフト」を扱うベンチャー企業、ソウ・エクスペリエンス。ビジネスでも新しい分野に挑戦しているが、働き方への要望や希望に、「基本的に“NO”と言わずにやってみよう」という柔軟で新しい働き方も注目を集めている。柔軟な働き方と企業の成長を維持していく策を探った。
子連れ出勤、副業、テレワーク……。多様な働き方で、優秀な人材をキープ
▼ソウ・エクスペリエンスの現状
・成長期のベンチャーにとって、人材を出産や転職で失いたくなかった。
・人件費に余裕がなく、事務職中心だった女性の活躍を促す動きが出ていた。

モノではなく体験を贈る、新たなギフト市場を盛り上げるソウ・エクスペリエンスは2005年に創業。現在、社員は49人まで拡大し、ギフト販売数も5年で9倍と成長期にあるベンチャー企業だ。経営陣は、代表の西村琢さんを中核に学生時代からの知人が1人、2人と参画して集った面々。東京・目黒にある本社オフィスは、倉庫を改装した開放的な空間で自由な空気に満ちている。

子連れでもパフォーマンスは落ちない。「その時々でできる人がやれば会社は回るんです」と宮坂さん。

そのにぎやかさの“主役”は、実は社員ではない。社員が連れてきている子どもたちだ。この日は0歳から3歳まで4人の子どもたちが親と一緒に“出勤”。土足禁止のスペースで自由に遊んだり、食事をしたりする傍らで、大人が普通に仕事をこなす。その環境をここで働く誰もが自然に受け入れている。

当日いきなりの、子連れ出勤もOK

同社が「子連れ出勤」を始めたきっかけは、まだ社員数が10人ほどだった4年前。予約・手配業務全般を担当していたパートタイムスタッフが出産し、休職したことからだったという。10分の1の戦力ダウンは切実な問題。「嫌じゃなければ、子連れで来てもらえたら」と西村さんが打診したところ、本人も「家にずっとこもるのは性に合っていないから子連れでいいなら、ぜひ」と希望が一致し、始まったという。すでに西村さん自身が時々子連れで出勤をしていたという背景もあった。

(上左)カスタマーサービス 竹田綾子さん(雫ちゃん)
(上右)カスタマーサービス マネジャー 宮坂あずささん
(下)CFO 楠 大介さん(三惟子ちゃん)

子連れ出勤のペースは一人ひとりの状況や希望に応じて。週に1回の人もいれば、毎日連れてくる人もいる。事前承諾の必要もない。

まさにこの日、子連れ出勤をしていた竹田綾子さんは3児の母。「子育てと仕事の両立をする自信が持てない」という理由もあって結婚を機に4年勤めていた旅行代理店を辞めた経緯がある。第1子を出産後、13年春にカスタマーサービス(CS)部門のアルバイトとして入社。同年秋に第2子を出産した後、子連れ出勤を始めた。

「未熟児で生まれたのですぐに外に預けることが心配で、長めに育休を取るしかないと思っていました。会社に相談したら『子連れで復帰は大歓迎』と言ってもらえたので、8カ月で復帰できることに。子どもの様子を見ながら働けて安心でしたし、働いていることは入園申し込みの加点になり、1歳3カ月から保育園に預けることもできました」

2016年秋に出産した第3子の雫(しずく)ちゃんは週1度連れてくる。普段は保育園に通っているが、週の半ばで一日一緒に過ごすことで体調も安定しやすいのだとか。「子どものことも考えて、働き方を選べるのがありがたいです。周りのスタッフが本当に温かく受け入れてくれるので、後ろめたさを感じたことはありません」

そう言う竹田さんの隣で慣れた手つきで雫ちゃんをあやすのは、同じくCS部門のマネジャーを務める宮坂あずささん。20代独身で「子守経験もなかった」というが、仕事の合間に同僚の子どもと遊ぶうち、すっかり“あやしマスター”に。子どもが身近な存在になったという。