「インフラの仕事がしたい」と、老舗電機メーカーに飛び込んた彼女を待っていたのは、男性でも引いてしまう過酷な環境。前例のない事業に挑む、若き女性エンジニアの情熱に迫る!

下水道を見守るシステムの担い手

齋藤千穂さんは金曜日になると、大きなリュックサックを背負って会社へ行くことがある。土日を利用して山に登るためだ。

夜、仕事を終えたその足で、北アルプスや南アルプスの山々に向かう。一人で行くこともあるし、数年前に社内結婚した夫と行くこともある。いずれにせよ、山道を黙々と歩いていると、仕事のストレスや悩みがすっと消えていく。月曜に出社したとき、自分が生まれ変わった気持ちになれるのだ。

明電舎 水・環境システム事業部戦略企画部 システム開発課 齋藤千穂●1988年生まれ。東京農工大学工学部を卒業後、2011年、明電舎に入社。浄水膜の試験や開発を経て、13年より現職。趣味は登山。特技は素手でゴキブリをつかめること。

彼女が所属する水・環境システム事業部戦略企画部のシステム開発課は、明電舎が注力している新規事業を担う部署だ。

下水道の水位を管理する「都市型水害監視サービス」と呼ばれる事業で、I o Tの技術を活用し、ゲリラ豪雨時の水位情報をリアルタイムで監視する。マンホールと下水管に取り付けたセンサーが、内水氾濫を予測するのだ。

主な顧客は、全国の都市部の自治体。オファーがあれば南は九州から北は北海道まで飛び回る。

「先週は極端に出張が多くて、月曜日に日帰りで神戸、火曜日に大阪、そのまま夜は長崎に行って、金曜日は北海道……」と、彼女は指折り数える。

「移動中も資料を作って、コンビニでプリントアウトしてからお客さまのところに行ったり。さすがに大変な1週間でした」