社会人になったばかりの新人がこんなことを尋ねてきました。「ワークライフバランスという言葉に違和感があるんです。『ワーク』と対になる『ライフ』って何ですか? バランスって?」……あなたなら何と答えますか?
先日、社会人になったばかりの新人に、以下のような質問を受けました。
「『ワークライフバランス』っていう言葉は、おかしいと思います。『ワーク』と対になっている言葉が『ライフ』とありますが、ライフって何ですかね? 人生だとしたら、仕事は当然のことながら、人生の中に含まれます。切り離すことなんてできないですよ。人生の中で仕事の占める割合のバランスをよく考えなさいとか、仕事ばかりしすぎないようにしなさいとか、そういう話だとしても、それはそれで、それこそ人それぞれだし。バランスっていう言葉に、違和感を覚えます」
……ふむ、確かに。筆者と同世代の人たちなら、こうした話をすると「仕事とプライベート」という言葉を思い出す人が、少なからずいるでしょう。
かつては「仕事最優先」が当たり前だった
1986年に男女雇用機会均等法が施行され、女性の働く機会が(建前上は)増えたタイミングで、それ以前のモーレツに働いていて、家庭を顧みないお父さんを見て「俺はああいう人にはなりたくない。仕事と同じくらいプライベートも大事にする」と息巻いたものです。その背景には「仕事は個人的なことではない」という前提があったからです。個人的なこと(=プライベート)は、仕事とは分けて考えて、どちらも大事にしようと考えていたということ。そう捉えると、よく分かるかもしれません。
ただし今や、仕事は自己実現のツールの一つと考える人も増えています。長時間労働をしていることを「社畜」と呼んで揶揄することはあっても、滅私奉公(古い言葉ですね)が礼賛されるようなことは、最近では少なくなってきました。だからこそ、冒頭の新人の違和感が出てきたのだと思いますが、いい機会なので、キャリアの曲がり角世代にとってのワークライフバランスについて、少し考えてみましょう。