昨年末、Webで大きな評判になっていた、Web版東京カレンダーの連載小説「東京人生ゲーム」。金と仕事と女に奮闘しながら人生ゲームを上り詰める主人公“拓哉”の25歳から44歳までの人生を追った記事を読み、河崎さんの心に浮かんだ感想とは……。

イケてる北欧雑貨店のカード売り場をふらふらしていたら、その中の1枚が“Don’t grow up, it’s a trap.”(大人になんかなるな、これはワナだ)と訴えていた。思わず買って額装しようかと思ったくらい、バースデーカードとしては最高に皮肉が効いている。そうだ、大人になるってことが、何かのワナにわざわざ踏み入っていくことになる人々が、確かにいる。

昨年の年の瀬、ソーシャル界隈を席巻した“東京カレンダー”というサイトの連載小説、『東京人生ゲーム』全10回を遅ればせながらまとめ読みした。「就職を機に千葉から出て東京でひとり暮らしを始めた拓哉の、金と仕事と女に奮闘しながら年齢を重ね上り詰めていく、人生ゲームのようなお話」とあるとおり、千葉県浦安市育ち、慶應義塾大学経済学部卒、総合商社に就職した“拓哉”の、25歳から44歳までの男の人生を、東京のあちこちのアドレスや飲食店の名前を散りばめて描いている。

東京人生ゲーム――女なんて、どうせ金を持っている男が好きなんだろう。そう、思っていた。

おじさんや金持ちの「成功者」たちへの激しい劣等感、女子大生の頃から彼らとの夜遊びを重ねた経験豊富なビッチたちに憎悪と背中合わせの憧れを抱き、組織での出世を目指し昼の仕事も夜の合コンもそれぞれのアドレナリンを放出して東京を彷徨う拓哉。

彼が選択するアドレスが、渋谷~西麻布~蒲田~芝浦~広尾~学芸大学~二子玉川と古いトレンディドラマ設定をまだ匂わせながら変遷していく様子や、慶應経済らしく総合商社から友人が代表を務めるITスタートアップへ転職、しかしIPOを前に“COO”ポストを追われ自らサードウェーブ系事業を起業、しかしいつの時点でも自分に言い聞かせるような強気の姿勢を崩さない自分語りに、「あ~、1971年生まれ44歳の慶應経済。こういう男子、本当にいるわ~」と読後の満足感もひとしおであった。