妊娠・出産というライフイベントをどう乗り越えるかは、働く女性にとって大きな問題の一つだ。グーグルで働く女性たちは、このハードルを軽やかに越えているかに見える。働きやすい会社ランキングで常に上位に位置するグーグルとそれ以外の会社では、いったい、何がどう違うのだろう?
会議室に入ってきたとき、エンジニアの安田絹子氏はパソコンを抱え、左手首にサポーターを巻いていた。「けんしょう炎ですか?」。尋ねると、笑ってこう答えた。
「仕事じゃなくて、子どもを抱っこしていたら、なってしまいました」
半年間の育児休暇を終えて、今年4月に職場復帰したばかり。アメリカ、イギリス、スイス、オーストラリアなど世界中のエンジニアたちとやりとりをしながら、「Chrome(クローム)」などの開発に携わっている。
3~5人のチームを率いて仕事をすることは産休以前からあったが、復帰と同時に、肩書もマネジャーになった。時短勤務のままマネジャーになった例は、グーグルでも珍しい。
「産むまでは会社にダラダラいることも多かったんです。子どもができてからは、どうしたって早く帰らないといけなくなるだろうなと考えていたときに、ちょうどオフラインサービスを強化する『Service Worker』のプロジェクトが立ち上がりました」
普通なら、仕事か育児かの二者択一で悩む場面だが、彼女は違った。
「ここは縮小するより拡大だ、と思いました。しばらく休むことになるけれど、どうしてもやりたいプロジェクトだったから、人員を増やしてもらえないかとあちらこちらに声をかけて、手伝ってもらうことにしたんです」
オフィスには、社員がいつでも気軽に立ち寄れる個性豊かなオープンスペースがいくつもある。そこで偶然出会った同僚との立ち話から、新しいアイデアが生まれることもある。軽食と飲み物を備えた「マイクロキッチン」は福利厚生というよりも、そうした偶発性を生み出す舞台装置として機能している。
もともとPC片手に好きな場所で仕事をすることの多かった安田氏だが、子どもができてからは、自宅キッチンが思考の場になることも多くなった。家事をしながら思いついたことを書き留めておけるように、壁にホワイトボードを取り付けている。
「子どもができて大きく変わったのは、一日のうち、頭の中で何度もオンとオフを切り替えなくてはならなくなったこと」