“会社”という男社会を生き抜くためには、知恵という名の武器がいる。今回は、なぜ企業経営には「現金」が必要なのか、その理由を中小企業診断士の小紫恵美子さんに教わります。
現金を持っているということは、企業にとってとても大事なことです。
前回の連載『数字が苦手でも、最低限知っておくべき「2つの利益」とは?』(http://woman.president.jp/articles/-/759)では、会社を見るなら(1)まずは2つの利益、「営業利益」と「当期純利益」を押さえようということと、(2)会社が継続拡大していくためには利益を出すことが大事であるということを伝えました。もうけることはちっとも悪いことではなく、むしろ、お客様に対する責任と言えます。
それでは、利益さえ出していれば会社は安泰でしょうか? 実は経営者が見ている数値がもうひとつあります。それは「保有している現金の額」です。
利益が出ていても会社はつぶれることがある
「黒字倒産」という言葉を聞いたことがありますか。利益が出ていても、企業は倒産することがあるのです。原因はいくつかありますが、見落としがちなものに「売掛金」があります。
売掛金とは、企業の売買取引においてまだ集金できていないお金のことです。企業間の商品取引では、商品の引き渡し時には代金を支払わず、決められた期日までに後で支払うというやり方が多くとられています。この支払いの方法を「掛取引」、また「信用取引」と言います。掛取引において、商品購入時に発生するお金を「買掛金」、商品販売時に発生するお金を「売掛金」と呼びます。