女性を本気で伸ばしたい会社と口先だけの会社は、どこが違うのでしょうか。どうすれば見極められるのでしょうか。
「女性管理職比率」や「役員比率」だけでは見えてこない、企業の“本気度”がわかる独自の格付け方法を編み出しました。

入るのは簡単、生き残りが難しい!

※サバイバル型とは? 格付けのA~Cの定義とは?
【あなたが働く企業はどのタイプ? 6つのタイプ別「企業の特徴」http://woman.president.jp/articles/-/788】を参照

このタイプは、女性が多く、総合職採用でも女性を多く採用している会社となります。ただし、3年定着率は良くなく、勤続年数も短い。つまり、途中で大量に辞めてしまいます。しかし、なんとかそこを乗り切ると、役職者になっている女性は多い。そこで「生存競争=サバイバル型」と名づけました。

表を見て、ひと目でわかるのが、サービス・小売業が多いこと。実に、23社のうちの18社がサービス・小売業です。残りの5社を見ても、マスコミに分類された学研は、最近では出版よりも個別塾経営に比重を移しており、サービス業に近いでしょう。

●なぜ、サービス・小売業が多いのか

同様にエイベックスも放送や新聞ではなく、エンタメ系が主なので、マスコミよりもサービス業といえそうです。商社・卸のサンゲツも、その主商品はインテリアコーディネート素材であり、小売り的要素が強いでしょう。そう考えると、広い意味での「サービス・小売」に23社のうちの21社が組み込まれてしまうことになります。

さて、ではなぜ、サービス・小売業はこのタイプの企業が多いのでしょう。

それは、キャリアの入り口は、現場仕事=店舗(もしくは個人顧客担当)となる場合が多いから。そこでまず、デスクワーク主体の仕事を夢見ていた人たちは心砕けることになります。

●学歴がさえない人も実力次第で上へ

こうした個人顧客相手の仕事は、学歴や学力ではどうにもならないところがあります。なぜ、私は売れない……こうした挫折感を味わうのです。

また、アルバイトやパートとして働く経験も年齢も上の人間を、「正社員」として指揮することに疲れてしまう人も多い。さらに、実績が数字に表れます。ノルマに縛られ、前任者と比較され……。こうしたことで、敗退してしまう人が多いのです。

ただ、実績がものいうこの世界では、学歴や職歴でさえない人でも、実力次第で上を目指せる可能性は大でしょう。