世界中のエンジンを小山工場で
私の職場がある栃木県の小山工場は、コマツ製の建設機械に搭載されているエンジンの一極生産工場です。最も小さいもので3リッター、大きいものでは46リッターエンジンもあるんですよ。
街中でも見かける道路工事現場の油圧ショベルから、世界の大規模鉱山に導入されている巨大ダンプトラックやブルドーザーまで。それこそ世界中に散らばる大小様々な建機のエンジンが、もとをたどればこの工場から出荷されています。そのことをときどき想像すると、自分の仕事に何だかわくわくするような醍醐味を感じますね。
所属しているのは、コマツとアメリカのディーゼルエンジンメーカーのカミンズ社の合弁企業であるIPAという会社です。ここにコマツのエンジニアとして出向し、次世代エンジンの先行開発を行うのがいまの立場です。現在は約20名のグループで主任技師として次の新しいエンジンのコンセプトを考えてその性能を実証する役割を担っています。
コマツは昨年、日米欧の新しい排出ガス規制に対応した新エンジンを投入したばかりです。今後はやはりダントツの低燃費エンジンが要求されると考えています。しかしながら建設機械のエンジンというのは燃費を良くすることも大事ですが、それ以上に耐久性も求められます。
舗装された道路を走る乗用車と比べ、建設機械が使用される環境ははるかに過酷です。稼働する場所は平地ではないことも多いですし、赤道直下の暑い国、シベリアのような極寒地や空気の薄い高地でも使われます。オーバーホールをしながら、過酷な現場でときには20年近く使い続けられるのですから、それに耐えうるだけの強さがなければなりません。
私たち先行開発のグループでは新エンジンのコンセプトを決め、開発の達成手段、実証試験をして量産エンジンのグループにその後の開発を託すんです。