怒られてばかりの教習の日々
教習は厳しかったです。お客様の命を預かる仕事をする人を鍛える教習ですから、当然ですよね。
学科の期間が終わった後、実技では教習生一人ひとりに指導運転士がつくのですが、私はいつも怒られてばっかりで。景色がきれいだな、なんて考えている余裕はありませんでした。運転士であるからには身だしなみもきちんとしていなければならないので、名札がちょっと曲がっていただけでも怒鳴られますから。
それから電車というのは規則に則って運行することが何よりも大切なので、信号の喚呼から始まって、使う機器も使わない機器も全て同じ順番でチェックしていくんです。その順序を間違えると、「君には運転をさせない。そこに立ってろ」とよく言われました。毎日、あまりに怒られるのですごくつらくて、もう嫌だと思ったこともありました。実際に同期の教習生の中には、途中で脱落していく人もいました。
ただ、それでも運転士に絶対になるんだという気持ちだけは強かったので、私はやめようと思ったことはありませんでした。初めて「運転席に座ってごらん」と言われ、ノッチを入れて電車が動き出した瞬間は今でも忘れられませんし、教習期間中は会社がアパートを借りてくれていて、もう1人の女性運転士希望の先輩と6畳2間に相部屋だったので、お互いに話をして気を紛らわせられたのも大きかったですね。
10カ月間続いた教習では最後に試験があります。その日は試験官の人たちが何人か運転台にきて、1人で電車の運行から故障措置までの全てを行わなければなりません。
緊張で頭が真っ白になりそうでした。でも、電車の運転では何か事故や故障があったとき、焦ることなく冷静さを保って、時間がどんどん過ぎていく中で正確に運行を再開させる力が必要です。試験では運転台にドミノのようなものが置かれて、それが倒れないように衝動が少ないブレーキ操作が求められます。停止位置は1m以内、実際には10cmくらいに収めてやっと合格点。駅に停止する度に巻尺で測られるのですが、あんなに緊張したことはこれまでありませんでした。閉講式の後の懇親会では、みんなが抱き合って泣いているような雰囲気だったんですよ。