お金とはいったい何か…

【編集部】誰もが気になる「お金」との向き合い方。先行きが不透明な現代、多くの人がお金への不安を何かしら抱えています。

【小川】まずは、「お金とは何か」を考える必要がありそうですね。こんなときに参考になるのが、ドイツの哲学者ジンメルの貨幣に関する考え方です。ジンメルいわく、「貨幣とは、最終的な価値への橋渡しにすぎない」。つまり、お金は橋のようなもので、自分が行きたいところに行くための道具だと唱えた。お金は最終目的ではなく目的のための手段で、どう使うのかが重要だというわけです。

【編集部】お金は、目的ではなくて手段。確かにそうですね。

【小川】近代になって、貨幣でさまざまなモノが手に入るようになり、私たちは新たな自由を得ました。その一方で、「お金を増やすほど自由になる」という錯覚に陥り、人生の価値や喜びといった“お金に代えられない価値”を見失ってしまった。量ばかりに目が行って、本当に大切な人生の“質”を輝かせられない状態――そこに現代人の不満や不安の原因があると、ジンメルは考えたのです。

全ての投資は自己投資

【編集部】なるほど。けれど将来への不安から、目的もなく貯めている人も多いように感じます。

【小川】目的を見極めるには、お金という自由を手にしたときに、まず立ち止まって「さあどう使おう、どうワクワクしよう」と考えることです。また欲しいものがあったら、まずはその気持ちを大事にして、「なぜ欲しいのか、それを使って自分はどうなりたいのか」を考えてみる。

【編集部】今回の話でいうと、リンはパソコンを使って人生を切り開きたかった。けれど、「貯金が減ると自分の価値も減る」と感じ、買うのを諦めていました。

【小川】実は、その逆なのです。貯金が減るということは、実際にモノを買って自分に投資し、自分の価値を高めているということ。これからリンがパソコンを使ってスキルやキャリアを身に付ければ、使った48万円は何千万円にもなり得るでしょう。

逆に、何も行動せずにお金を貯めるだけの“永久機関”となってしまっていては、自分の価値は減っていきます。

【編集部】目的を問い続けて、自己投資することが大事なのですね。

【小川】そのとおり。大事なのは、お金を貯めてどうするかです。全ての投資は自己投資なのかもしれません。みんな何か自分のかなえたいことのために投資しているはずですから。

私は無目的な貯金も無目的な投資もしません。特に若いうちはその傾向が強かったですね。自分自身に投資しておけば、なんとでもなると思ったからです。働きながら大学院に通っていた頃もまさにそう自分に言い聞かせていました。