怒りの感情は悪ではない

じっとしていると、余計に自分の感情を手放せなくなるものです。

意識的にでも別の行動をとることで、自然と怒りモードのスイッチがオフになります。外に出て散歩をしてもいいですし、洗濯や掃除をするなど、少し体を動かせることなら何でもかまいません。

実際、体を動かすと内臓や血管の働きがよくなり、達成感が湧くとともに「エンドルフィン」という脳内物質が放出されて快感を生じ、体のストレス反応が抑えられることも示されています。

前田祐樹『ひとりでできる心ほぐし』(マイナビ出版)
前田祐樹『ひとりでできる心ほぐし』(マイナビ出版)

ふとした瞬間に怒りが再燃することもあるでしょうが、最初の怒りのレベルからは数段下がっているものです。ぜひ、試してみてください。

一般的に怒りはネガティブな感情と敬遠しがちですが、怒りの感情を持つことは、悪いことではありません。人間である以上、喜怒哀楽はあって当然です。

ただ、暴走する感情に任せて怒っている状態から一歩抜け出せたら、何に対して怒っているのか、感情の底にあるものを見つめてみましょう。

怒りの背景で、自分が相手に対して“勝手に何かを期待していた”ことに気づくかもしれません。「相手が悪い」という思考停止の状態から、自分自身の問題として捉え直すことで心がほぐれることもありますよ。

<心の処方箋>
怒りっぽいときは心が疲れているサイン。
怒りが収まらないときは別の行動をとってモードをチェンジ!
「なぜ(靴下が)片方だけ落ちている!?」と怒る女性のイラスト
前田祐樹『ひとりでできる心ほぐし』(マイナビ出版)よりイラスト

イライラするときはベルガモットの香りを

お香やアロマなど好きな香りを楽しむ自律神経のバランスを調整するのに、香りの効能を活用することもできます。

イライラするときには、ベルガモットなど柑橘かんきつ系の香りを嗅ぐと落ち着きやすいです。安眠へと導きやすいのはラベンダー。眠りの質が悪いときには、スイートマジョラムもよいでしょう。

アロマポッドを利用してもよいですし、ティッシュにアロマオイルを数滴垂らして寝室に置いてもOK。ただし、香りに敏感な人は無理しないでください。

前田 祐樹(まえだ・ゆうき)
自律神経・慢性腰痛専門整体院「natura-ナチュラ-」院長

柔道整復師として整骨院・整体院・整形外科にて勤務後、独立。自身も自律神経の乱れによる不調や不定愁訴を経験し、整体・ヒーリング・量子医学・東洋医学を学び、自律神経・慢性腰痛専門整体院「natura-ナチュラ-」を開院。整体院を経営する傍ら、2018年1月に健康系YouTubeチャンネルを開設。「簡単で手軽にできて効果のある自律神経のセルフケア」を多数配信し、自律神経専門のチャンネルとして日本最大規模の登録者数を誇るまでに成長。著書に『1分でできる! 自律神経を整えるセルフケア事典』(マイナビ出版)がある。