AIやロボットの登場で失われる職業は少なくない。そんな時代でも一生お金に困らない力を子どもに身に付けさせるためにはどうすればいいか。お笑い芸人で資産運用にも詳しいパックンことパトリック・ハーランさんとエコノミストのエミン・ユルマズさんの対談をお届けする――。
エコノミストのエミン・ユルマズさん(右)とお笑い芸人のパックンさん
撮影=市来朋久
エコノミストのエミン・ユルマズさん(右)とお笑い芸人のパックンさん

必要なのは節約の方法と投資の方法を学ぶこと

【パトリック・ハーラン(以下パックン)】子どもの金銭教育をどうするか。私は子どもには堅い金銭感覚を植え付けようとしているけれど、どうかな。大人になれば「わー、スポーツカーってかっこいい」「パパが言っていた貯蓄は全然楽しくない」といってお金を使ってしまうかもしれない。

【エミン・ユルマルズ(以下エミン)】そうだね。パパの貯蓄は楽しくないから、ギャンブラーのエミンおじさんのところに行って悪いこと教えてもらおう、ってなるかもしれないね(笑)。

【パックン】だから、将来のことはわからない。エミンさんはポーカーが好きだからギャンブラーですけど、老後の資金までは使っていないでしょ。

【エミン】もちろん。でもポーカーは100歳までやりたいと思っているよ。

【パックン】余裕を持った上でポーカーをしている。

【エミン】そう。エンターテインメントとしてね。

【パックン】どんな頑張っても一生お金に困らない生活が手に入る保証はないけれど、確率を上げることはできる。ポイントは2つあると思う。1つは稼ぐ力を身に付けること。前回の対談で話題になったヒューマンキャピタル(人的資本)、お金を稼ぐ能力を持った人になること。そしてもう一つは節約の仕方や投資の仕方などを身に付ける。

【エミン】それは大事だと思う。

稼げる子どもを育てるには「頭の柔軟性」が重要

【パックン】これからの世界で、どんな人が人的資本の価値が高いと思いますか。

【エミン】自分からものを言える人が強いと思うよ。簡単であまり頭を使わない仕事はどんどんAIやロボットに置き換わっていくからね。そうなると自分で何かを発信して、少し面白い発想をしたり、誰も知らないような知識を持っていたり、人よりもプラスαがないと生きにくい時代になるんじゃないかな。それは特定の資格ではなく、「頭の柔軟性」だと思うよ。それはある程度、親が教えることはできるんじゃないかな。

【パックン】その通りだと思う。私は昔から日本の受験制度に疑問を持っています。日本の受験は、スマホを持ち込んでウィキペディアで調べれば、ほとんどの答えは出せるでしょ。つまり、知識ベースの試験になっている。エミンさんがおっしゃるように頭の柔軟性やクリエーティビティを測る試験に切り替えたほうがいいと思います。そういう人材がこれから必要になる。ウィキペディアの情報は、誰でも手に入りますからね。

【エミン】そうね。