今やテレビや講演で引っ張りだこの経済アナリストの馬渕磨理子さんは、実は自他ともに認めるコミュ障だ。そのため、人前で話すことにかけては人一倍努力をしている。中でもプレゼンや講演で、どうしても緊張してしまうときの対処法は効き目抜群だという――。

コミュ障だからこそできる解説がある

私はこれまでに、取材や打ち合わせなどで2000人以上の経営者やビジネスパーソンとお話ししてきました。ありがたいことに、講演やテレビの討論番組など大勢の人の前でお話しする機会も数多くあります。

でも実は、話すことは大の苦手です。コミュニケーション能力も決して高くありません。自他ともに認める典型的な「コミュ障」で、医師からもコミュニケーション障害だと診断されています。

経済アナリストの馬渕磨理子さん
撮影=プレジデントオンライン編集部
経済アナリストの馬渕磨理子さん。以前は人と話すだけで息があがることもあったという

以前は、誰かと話すときは常に緊張状態で、息があがってしまって言葉が出なくなることもありました。この点は、自分を隠さず自然体でいようと開き直ったこと、そしてアナリストとして「コミュ障だからこそ世の中の事象をわかりやすく簡潔に解説しよう」と意識を変えたことでカバーできるようになりました。

それでも人前で話すとき、特に講演の前は今でもひどく緊張します。どれほど準備や練習をしても、いざ登壇するとなると手足や声が震えてしまうのです。コミュ障を何とかカバーできるようになった後も、この登壇前の緊張だけはどうしてもコントロールできませんでした。それが、講演に備えて3つのことを実践するようにしたら緊張を断ち切れるようになったのです。

緊張を断ち切る3つのステップ

1つ目は、緊張するシーンの前に手足をブルブル震わせること。気持ちと裏腹に震えてしまう前に、自分で物理的に震わせてしまおうというわけです。これを実践し始めてからは自分で緊張をほぐせるようになり、大勢の前に出ても震えることはなくなりました。今も、舞台に出る前には入念に手足をブルブルさせています。

この際、「アー、アー」と声を出して喉も一緒に震わせておくと、声の震えもなくなります。プレゼンなどでどうしても緊張してしまうという人は、試しに取り入れてみていただけたらと思います。

2つ目は、徹底的に準備すること。話す内容や資料は事前にしっかり整理して、頭に叩き込んでおくようにしています。そうすると、緊張したときも「これだけ準備したんだから大丈夫」という思いが支えになってくれるからです。

とはいえ、以前はいざ登壇すると緊張と震えで頭が真っ白になり、言いたいことが言えなくなってしまうこともありました。この点は手足や喉を震わせることでコントロールできるようになったので、その運動と事前準備は私の中で「講演前に必ずやること」としてセットになっています。

3つ目は、話し方を学ぶことです。前述の通り私は話すことにコンプレックスがあり、どもりやすいのも悩みの種でした。なかでも最大の悩みは「言葉がもたない」ことで、これが緊張の原因にもなってしまっていました。執筆の仕事で言葉を書くことはできるようになったものの、話すとなると語彙ごいが続かず、何をどう伝えようかと迷っているうちに話が終わってしまっていたのです。

そこで「きちんと自分なりの言葉を持とう」と決心し、話し方のレッスンを受けることにしました。2年ほど前に始めて、今も毎月1回、自分が伝えたいことをちゃんと整えて外に出すためのレッスンを受け続けています。