マイナス印象を与えない「条件・待遇」の聞き方

先ほど、条件・待遇に関する質問は避けたほうがいいとお伝えしました。とはいえ、条件・待遇面も当然気になりますよね。

転職エージェントを介して応募する場合、これらの質問は転職エージェントに聞けば確認してもらえます。自主応募の場合は、次のような聞き方をすればマイナス印象を与えることを避けられるでしょう。

● 企業側から聞かれたタイミングで答える

条件面は選考プロセスのどこかのタイミングで人事担当者から聞かれるはずです。それに答える形で要望を伝えたり質問したりしましょう。相手から聞かれた項目とは別の条件・待遇について聞きたい場合も、このタイミングで「ついでに確認」という流れで質問することをお勧めします。

● 先に「仕事」について質問する

企業側から聞かれるまで待っていられない、早い段階で確認したい……ということもあるかと思います。

その場合、「質問はありますか?」と聞かれたとき、まずは上記で挙げた「仕事」に関する質問をして、そのやりとりが終わった後、「もう一つ、確認しておきたいことが……」と切り出すといいでしょう。「仕事」を最優先事項とする姿勢を見せてください。

なお、コロナ禍以降は「テレワークはできますか」という質問をする人も増えました。質問そのものはNGではありませんが、今はまだ多くの会社がテレワークと出社の最適なバランスを模索している状態です。

会社側の事情を考慮せず、「どうしてもテレワークがしたい。できますか」と主張するのは控えてください。この場合、「コロナ禍ではテレワークを導入されたのですか。今後はテレワーク制度を運用していかれる予定はありますか」などと投げかけるといいでしょう。

どのような逆質問をするにしても、その質問をすることで「権利主張」と捉えられるような聞き方は避けたいものです。企業側の事情にも配慮することを忘れないでください。

構成=青木典子

森本 千賀子(もりもと・ちかこ)
morich 代表取締役 兼 オールラウンダーエージェント

1970年生まれ。93年リクルート人材センター(現リクルート)入社。2017年morich設立、CxOレイヤーの採用支援を中心に、企業の課題解決に向けたソリューションを幅広く提案。NPO理事や社外取締役・顧問等も務め、パラレルキャリアを体現した多様な働き方を実践。NHK「プロフェッショナル~仕事の流儀~」出演。日経オンライン等のWeb連載のほか『本気の転職』等著書多数。2022年2月、日経新聞夕刊「人間発見」の連載にも取り上げられる。二男の母。