漫画家の田房永子さんは、子どものころから母の過干渉に悩み、大人になってからは10年以上絶縁状態に。しかし、自分に子どもが生まれたことで、親との関係を変えようと決意し、試行錯誤した結果、今では「納得感を持って自分の要望を親に伝えることができるようになった」という――。
世代の紛争
写真=iStock.com/DragonImages
※写真はイメージです

伝わらずモヤモヤ、厳しく言って自己嫌悪…

コロナの制限がゆるくなった今年は、お盆の帰省で2年ぶり、3年ぶりに親に会ったという話をよく耳にします。

しかし親と対面して、あたたかい気持ちになるだけではないのも現実……。

悪気なくイヤなことを言ってくる親にモヤモヤしたり、こうして欲しいと前に言ったのにぜんぜん伝わってなくてイライラしたり、親への違和感を抱えることもあれば、思わず感情的になって親に厳しく言ってしまって自己嫌悪してしまっている方もいるんじゃないでしょうか?

そんな、自分の気持ちと親の間で板挟みになっているあなたへ……。

子どもの頃から母の言動に悩みまくり、大人になってもフルパワーな母からの過干渉に身も心もボロボロになり、10年近く絶縁しながら自分の精神の回復作業をし続け、現在は母と、月に1~2回のペースのメールと年に5日間くらい(トータル25時間程度)会って交流することが可能になった私が「親への要望の伝え方」をお伝えしたいと思います。

親子関係は人それぞれ全く違うので、参考になるかは保証できません。

でも、正月のリベンジや、今後の親子関係へのヒントに少しでもなったらうれしいです。

行動も感情も母にコントロールされていた

私は、現在70代の両親のもと、一人っ子で育ちました。

小さな頃から母は、私の言動や考え方を「こうしろ、ああしろ」と指示するところがありました。それに関する一番古い記憶は、幼稚園児の私が友達のケンカの仲介をした時のこと。それを見ていた母は、家に帰ってから「あんなことしなくていい! お前は本当に余計なことをする!」と猛然と怒ってきました。

子どもの事情を聞くとか、なぜダメなのかという説明はなく、母が「ダメ」と思ったら反射的に禁止する、という感じでした。

そういった対人関係でのことや、習い事や進路などはもちろん、泣けば「そんなの泣くことじゃない」、喜べば「こんなことで喜ぶな」と、感情までも母が決め、その通りにしないと罵られます。

口癖は「お前は子どもだから何も分からない。お母さんの言う通りにしてればいいんだ」。

自分なりに真剣に考えたこともそれで一掃されてしまうので、子どもなりに持っているプライドというものがズタズタにされるのがデフォルトでした。家庭内で常に恥をかかされる、という感覚です。

でも全部が全部というわけではなく、母が気にするところのみなので、私のやりたいこともできる環境でした。