転職では、面接で聞かれることへの回答を用意するだけでなく、「質問はありますか?」と聞かれたときにする“逆質問”を準備するのも当たり前になりつつある。しかし、キャリアアドバイザーの江﨑麻里奈さんは「“カジュアル面談”の増加などにより、逆質問のトレンドが大きく変わりつつある。そのために足元をすくわれて自滅する求職者が増えている」という――。
オンライン面接をする女性
写真=iStock.com/VioletaStoimenova
※写真はイメージです

「逆質問」は変化している

リモートワークの推進は、中途採用市場にも大きな影響を与えました。今や面接はオンラインが主流となり、求職者にとっては面接のたびに訪問の必要がなくなったことで応募のハードルがグッと下がりました。

そして企業側も、より多くの人材にアプローチできるよう、正式な選考に進む前にお互いの理解を深めるための「カジュアル面談」を設けるようになりました。結果的に、コロナ禍以降の転職市場では、求職者1人が応募する企業の数は増加傾向にあります。

こうした転職市場で今、求職者を困惑させていることの1つに「『逆質問』の変化」があります。「逆質問」は、面接の最後に「何か質問はありますか?」と問われるのに対して答える、求職者から企業側への質問です。おそらく、「逆質問のために、2~3の質問を用意していくべき」という認識を持っている人が多いのではないでしょうか。

実は、こうした従来の面接の常識が通用しなくなり、残念な結果に終わってしまう30代、40代のビジネスパーソンが増えています。

質問の仕方には、人間性や価値観はもちろん、ビジネスリテラシーや仕事に対する視座、そして転職の真の目的が表れます。今回は、逆質問に足元をすくわれて失敗した転職者の事例と攻略ポイントをご紹介します。

「説明を聞くだけ」ではなかった…“カジュアル面談”の落とし穴

30代金融業界出身のAさんは、より裁量の範囲が大きな仕事を求め、Web業界へのキャリアチェンジを目指して転職活動中です。登録中の転職サービスに、とあるメガベンチャーの企業から「カジュアル面談」のお誘いがありました。そこで、まずはその会社のことを知りたいと考え、受けてみることにしました。

カジュアル面談は、人事採用担当からの「今日はざっくばらんに何でも聞いてくださいね。何か質問したいことはありますか?」という質問で始まりました。「まずは会社の説明があるのだろう」と考えて質問を何も用意していなかったAさんは、困惑してしまいました。

「今日は、選考ではないので何でも聞いていただいて結構です。Aさんの疑問にお答えしたいと思います」

面接官からの予期せぬ言葉に、Aさんはしどろもどろになりながら業務内容や会社の方針、働き方を質問。しかしどれも、答えがホームページに記載されているような、表面的な質問ばかりに。その後、正式に応募したのですが、書類選考で落とされてしまいました。