ロッテ「雪見だいふく」は発売から40年のロングセラーとなっている。2019年度には年間売り上げが初めて100億円を超え、勢いが増している。なぜ人気が続いているのか。マーケティングライターの牛窪恵さんが40年におよぶ“開発とリニューアルの歴史”を担当者に聞いた――。
ロッテ ブランド戦略部 大塚雄記さん
写真提供=ロッテ
ロッテ ブランド戦略部 大塚雄記さん

アイスクリームの販売、過去最高の5200億円超

夏といえば、冷たいものが食べたくなる季節。2021年度、アイスクリーム業界の販売額は年間5200億円超と、過去最高を更新しました。10年前に比べ、約1.3倍もの伸びです(日本アイスクリーム協会調べ)。

【図表1】アイスクリームの販売実績推移
出典=日本アイスクリーム協会「2021年度『アイスクリーム類及び氷菓』販売実績

好調な要因として、まず2020年以降の「巣ごもり需要」が挙げられるでしょう。アイスを「暑さを和らげるため」だけでなく「気持ちをリフレッシュしたいから(食べる)」と、テレワークの合間などに口にする人も増えました。

また、もう一つ大きいのは、冬場に食べるアイス、いわゆる「冬にもアイス」の需要拡大です。いち早くこの市場を開拓したのは、ロッテ。

その代表といわれる大ロングセラー「雪見だいふく」は19年度、ブランドとして初の年間売り上げ100億円を突破しました。

アイスを包んでいたのは、餅ではなくマシュマロだった

雪見だいふくといえば、22年1月末、山梨銘菓「桔梗信玄餅」とコラボした商品(「桔梗屋監修 雪見だいふく×桔梗信玄餅」)がコンビニエンスストアで先行発売され、SNSを中心に大いに話題を呼んだのが記憶に新しいところ。

ただ雪見だいふくには、前身となる商品「わたぼうし」が存在したのをご存じでしょうか。

雪見だいふく(2022年春、上)と1980年に発売されたアイスをマシュマロで包んだ「わたぼうし」(下)。
雪見だいふく(2022年春、上)と1980年に発売されたアイスをマシュマロで包んだ「わたぼうし」(下/現在は販売終了)(写真提供=ロッテ)

発売は、1980年9月、いまから40年以上も前です。一見すると、パッケージも商品も、雪見だいふくと似ていますが……、アイスを包んでいたのは“餅”ではなく“マシュマロ”。ヒントは、福岡・博多で100年以上愛される銘菓「鶴乃子」(石村萬盛堂)だったそうです。

「『鶴乃子』は、ほど良い甘さの黄味あんを、マシュマロのようなふくよかな生地で包んだ銘菓。80年には、すでに暖房器具が一般家庭に浸透していたと考えられ、『アイスをマシュマロで包んだおいしいお菓子が作れれば、冬の温かい部屋でアイスを食べてくれるのでは?』との発想から生まれたと聞いています」と、同ブランド戦略部の大塚雄記さん。