日本でも急速に利用者が増えている音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」。早速参加して利用している元ジャパンタイムズ執行役員のジャーナリスト、大門小百合さんは、思いがけない出会いがあり、ダボス会議での経験と似たものを感じたという――。
App StoreのClubhouseダウンロード画面
撮影=プレジデントウーマンオンライン
App StoreのClubhouseダウンロード画面

気楽に参加できる音声だけのSNS

「Clubhouseに興味ありますか? 招待しますよ」

こんなメールが私のところに後輩から来たのが1月末。実は最初、若者が踊りに行くクラブだと思って、「こんなおばさんでも大丈夫?」ととんちんかんな返信をしたのだ。

それが、今人気上昇中の音声SNSだと知ったのは、それからすぐのこと。運よくClubhouseに登録でき2週間近くが過ぎた。

この米国発の音声SNSサービスは2020年3月に立ち上がり、日本では1月末から急にユーザーが増え始めたが、本家のアメリカでもここひと月ぐらいでユーザーが急増した。アメリカのビジネス誌、Business Insiderの記事によると、一月末の時点で、ユーザー数は200万人以上だが、これはTwitterが始まって2年後の数字に匹敵するという。そして、最近、ブラジル、台湾、チェコなどにもユーザーが広がり、その中で展開される自由な議論を警戒した中国ではこのサービスが使えなくなってしまった。

使うためにはiPhoneのアプリをダウンロードする。ただ、知り合いの紹介がないと入れないため、招待枠を持っている友人から招待をもらい、自分のプロフィールを登録する。あとは、テーマごとに作られた「ルーム(room)」と呼ばれる部屋に行くと、そこで話をしているスピーカーの声を聞くことができる。

ラジオのトークショーやパネルディスカッションを聞くようなものだと思えばよいが、違うのは、自分が質問したければ誰でも手を挙げて、モデレーターの了解を得て質問ができるところだ。もちろん、自分でルームを開設して参加者を募ることもできる。

また、音声のみのサービスなので、リモートワーク中、自宅で仕事をしながら、気軽にClubhouseのディスカッションをラジオのようにかけっぱなしにすることもできる。Zoomなどのビデオ通話と違い、パジャマでも化粧をしていなくても参加できるのは気楽だ。

ルームの会話を聞きながら、スピーカーだけではなく、聴衆のプロフィールも顔写真も見られるので、話をしている人がどんな人物かがわかるという安心感もある。アメリカ人がホストのルームの会話も聞くことができ、有名人もたくさん登録している。