より価値が高まる廃材利用の家具
東京・麻布に店舗をかまえるgleam(グリーム)では、廃材を活用して新たな家具を製作・販売している。かつてはインド洋周辺の島々で舟や枕木、または民家として使用されていた木材には、新品にはない魅力がある。風合いがそれぞれに異なるため、ひとつとして同じものがなく、また、使い込まれてきたぶん、新品とは違う深い味わいを楽しむことができる。
これまで遠くの国の誰かに愛されていた歴史を秘める木材が、そのまま捨てられることなく、職人によって息を吹き返し、日本で椅子やテーブルとなって生まれ変わる。第二の役割をスタートさせるのがアップサイクルだ。個性のある木材たちはより輝きを増し、“自分だけの逸品”となって、使う人の生活によりそうひとつの財産へとつくり変えられているのだ。
アップサイクルという考え方がなければ、今愛されているそれらの価値ある家具たちは、すでにこの世に存在しないものだったかもしれない。ゴミとしてエネルギーと税金を使って処理されていたかもしれないと考えると、それはあまりにももったいないことが容易に想像できるだろう。けれどクリエイティブな力と、ものを大切にしたいという気持ちが、一度切り出された木々たちを最後の最後まで有効活用するだけではなく、私たちの生活を豊かにし、地球環境を守ることにつながっている。
多くの企業やブランドを巻き込んだ取り組みも
また、過剰に溢れたたくさんのものや販売機会を失ってしまったものなどを活用し、“NEW RECYCLE”をテーマにサステナブルなビジネスを展開しているがPASS THE BATON(パス ザ バトン)だ。
“現代のリサイクルショップ”と提言されるこちらのブランドでは、誰かにとって必要でなくなったものを大切に使ってくれる次の持ち主へ販売するだけでなく、デッドストックとして長い間、企業の倉庫に眠っていたものに新たに価値をセンス良く手を加えることで、もともとの製品より素敵に生まれ変わらせることをコンセプトにアップサイクルを行っている。
結果、シーズンを過ぎてしまった服や小物、ほんの少しの違いでB品としてはじかれてしまったものなども、ただ捨てられてしまうことなく、求めていた人や新たにその魅力を知った人のところに届き、製品としての役割をまっとうできる。ものを大切にしたい人や企業などにとって重要なプラットフォームとなっているのだ。
このように、アップサイクルに尽力している企業はまだまだ少ない。けれど、物心がつく頃から当たり前に“もったいない精神”を持っている私たち日本人には、とてもなじみのある感覚であることはたしかだ。この先、このアップサイクルという考え方が当たり前のものとして定着すれば、たくさんの木を切り、大量の水や石油を消費しなくとも、今よりさらなる豊かな生活が実現するかもしれない。そんな未来をつくるのも不可能ではないはずだ。
写真=iStock.com
新ファッションウェブマガジン「LIV,」女性ファッション誌のフリーエディターをしながら執筆家としても活動、いくつかの連載を掛け持ちする。アメブロやnoteなどのブログでは、大人の女性に役立つファッション・仕事・サステナブル・ライフスタイル・独自の人生哲学を発信。