もはや、私たちの毎日になくてはならない、この2社。巨大IT企業で最先端のサービスを動かす4人の社員の、頭の中をのぞきました。

インターフェースの未来と統計学の重要性

アマゾンの日本法人が立ち上がったのが2000年。03年入社の古屋美佐子さん、04年入社の鳴坂育子さんは、本のECサイトとしてスタートした同社が、あらゆるアイテムを扱う巨大企業に成長していく変遷を間近で見てきた数少ない古参社員だ。

共に社歴が長く、女性管理職として活躍する鳴坂さん(左)と古屋さん(右)は盟友でもある。

古屋さんは、Kindle、FireTVなど、アマゾンがメーカーとして製造販売しているデバイス事業本部のEchoデバイス事業部長。アマゾンEchoに搭載されているのは、Alexaというクラウドベースの音声サービスで、人間が「ただいま」と言えば「おかえりなさい」と返してくれ、対話を繰り返すうちに学習していくAI(人工知能)だ。

「そのうち音声だけでなく私の体温の高さを感じて、『あなた、熱があるんじゃないの?』と向こうから声がけしてくれるようになるかもしれません。そうなると人間の認知の可能性がどこまで広がるか、人間の拡張性はどこまで許容されるかに興味があります」とは、日頃から最先端技術に触れている古屋さんらしいコメントだ。