働き方評論家の常見陽平さんは、家事・育児を男女同等に担うのと同様に、稼ぐことも「男だから」「女だから」を問わずサボってはいけない重要な家事の一つと指摘します。ジェンダーの役割を互いに押しつけるのではない新しい時代の家庭運営とは。

※本稿は常見陽平『僕たちは育児のモヤモヤをもっと語っていいと思う』(自由国民社)を再編集したものです。

※写真はイメージです(写真=iStock.com/kohei_hara)

共働き家庭における家事分担論争

一時期、共働き家庭における家事分担論争が盛り上がったことがありました。

2018年の明治安田生活福祉研究所(現明治安田総合研究所)の調査では、夫婦ともに正社員の共働き世帯の場合、理想とする夫の家事分担割合は、平均すると夫も妻も約4割。夫が正社員で、妻が非正社員や専業主婦の世帯では、夫側は平均3.7割に対し、妻側が4割の負担を理想としていることがわかりました。

ところが同時に、現実の夫の家事分担割合は、夫の言い分より妻の認識のほうが低いということが明らかになったのです。

現実の夫の家事分担割合は、夫婦ともに正社員の共働き世帯で、夫の言い分は「3割」が最も高く、妻の認識は「1割以下」が最も高くなりました。夫が「やっている!」と思うほど、妻は、夫が実際に家事・育児を分担しているとは感じていなかったのです。

夫「家事や育児の3割くらいは俺がやっている」
妻「あなたのやっている家事は私の10分の1」

というわけです。