職場でのヒール、パンプスの強制をなくす呼びかけ「#KuToo」運動に対し、「ヒールを履かない仕事をすれば?」「嫌なら辞めればいいのに」といった声が投げかけられています。こう言われたとき、あなたは返す言葉を持っているでしょうか。法政大学教授の上西充子さんは、これらを「呪いの言葉」と名付け、支配されずに交渉していくことの大切さを説きます。
※写真はイメージです(写真=iStock.com/ANNECORDON)

企業はパンプスを義務付ける必要はあるか

「#KuToo」(クートゥー)という運動をご存じでしょうか。セクハラ被害に対して声をあげる「#MeToo」にならって名付けられたもので、「#KuToo 職場でのヒール・パンプスの強制をなくしたい!」というネット上の署名運動を石川優実さんが今年(19年)2月に呼びかけたことに端を発しています。「靴」と「苦痛」がかけられています。

6月3日には石川さんが、集まった署名1万8856筆と要望書を厚生労働省に提出。それを受けて6月5日の衆議院厚生労働委員会では、尾辻かな子議員が根本匠厚生労働大臣に見解を問いました。

パンプスは脱げやすく、外反母趾(がいはんぼし)や腰痛、転倒事故の原因になるとの指摘もあるとしたうえで「企業が労働者に対し、パンプスを義務付ける必要はあると思うか」と尾辻議員が問うたのに対し、根本大臣は、「女性に着用を指示する、義務付ける、これは社会通念に照らして、業務上必要かつ相当な範囲か、と、まあこの辺なんだろうと思います」「当該指示が社会通念に照らして、業務上必要かつ相当な範囲を超えているかどうか、これがポイントだと思います」と、曖昧な答弁に終始しました。当面、ヒールやパンプスの着用の強制を法律で禁止するのは難しそうです。

女性の声が盛り上がってこない理由

企業によっては独自に方針を転換したところも見られます。ドコモショップの女性定員は現在、原則としてヒールのある靴を履くことになっていますが、NTTドコモは、来年(20年)10月をめどに男女ともにスニーカーに統一する方針を決めたことが、報じられました。

「私の会社もヒール・パンプスを履かずに済むようになればいいのに……」と思っている方も多いでしょう。靴のせいで痛い思いや窮屈な思いをせずに済むなら、そのほうが気持ちよく働くことができ、仕事もはかどるはずです。けれども、職場の女性がどんどん声をあげ始めた、という流れにはなっていないようです。なぜでしょうか。

ネットでは声をあげる人が心ないバッシングに遭うということが往々にしてあります。石川さんに対しても、「ヒールを履かない仕事をすれば?」「嫌なら辞めればいい」といった声が多く寄せられたようです。そうした批判や反論が来ることが予想されると、声をあげることに躊躇してしまいがちです。

私はそれらの言葉を「呪いの言葉」と呼んでいます。「嫌なら出ていけ」と同じ種類の、相手を黙らせることだけを目的とした言葉です。つまり、そうした人たちは「声をあげてほしくない」と思っているわけです。