日本史上にもっとも深く刻まれた1日を体感!
1600(慶長5)年9月15日。近世日本への分岐点となる戦いがあった。誰もが知っている「関ケ原の戦い」がそれだ。
今回、日本の歴史を体感しようと訪れたのは、岐阜県・関ケ原町。岐阜県は日本列島の真ん中に位置し、富山、長野、愛知、滋賀、石川、福井、三重の各県に隣接。「日本のへそ」とも呼ばれ、さまざまな日本の文化の東西分岐点としても知られている。
岐阜県の中でも、とくに関ケ原は「壬申の乱」「関ケ原の戦い」と、日本の重要な歴史に彩られた町でもあり、歴史好きならぜひ一度は訪れたい町だ。
東京から新幹線(名古屋経由)とJR東海道線を乗り継ぎ約3時間。関ヶ原駅を降り立つと、戦国ムードを盛り立てる案内標識や武将たちの看板が目に飛び込んでくる。
決戦の地を探訪する際、荷物が多いとかなり苦労する。そんなときは、駅前の観光交流館にあるコインロッカーへ預けるのが正解。ロッカー扉には、武将たちの家紋が描かれているだけでなく、兵力関係でロッカーの大きさが違うのもおもしろく、どれを使おうかと迷ってしまうほど。
また、関ケ原は、10万を超える兵が集結した「古戦場」の跡地であるから、徒歩で巡ると移動だけで2~3時間は必要。観光交流館には、レンタサイクルがあるので、利用するのがオススメだ。
レンタサイクル●電動/1000円(半日:4時間)、2000円(1日)
普通/500円(半日:4時間)、1000円(1日)
営業時間/9:00~17:00
定休日/4~10月は無休、11~3月は火曜日(祝日の場合は翌水曜休)※12月29日~1月3日は休館
石田三成、徳川家康、小早川秀秋、島津義弘、大谷吉継、福島正則、黒田長政の7武将にちなんだウオーキングコースもある。好きなガイドブックを手にして出発しよう。
特に女性に人気の武将は、ロン毛の兜が特徴の石田三成のよう。
イラスト化されたキャラクターはかなりのイケメン! これが本当の姿であれば、いつの時代でもすぐにフォーリンラブだ(笑)。
こうしたイケメン化された武将たちが、武将好き、歴史好き女子の急増を後押ししているのだろう。