なぜ、お金持ちはシンガポールに集まるのでしょうか。20~30代の若手富裕層も多くなっているのだそう。現地に住むファイナンシャル・プランナーの花輪陽子さんが、最近の動向を解説します。

「富裕層の世帯数」日本は世界3位

※写真はイメージです。(写真=iStock.com/Jui-Chi Chan)

ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。シンガポールはお金持ちの国で有名ですが、日本も富裕層の数は非常に多い国です。ボストン・コンサルティング・グループの世界の家計「金融資産(※1)」に関する調査(2015)によると、金融資産が1億ドル(約10億円)を超える「超富裕層」の割合が多い国は、1位香港(10万世帯当たり15.3世帯)、2位シンガポール(同14.3世帯)、3位オーストラリア(同12.0世帯)という順番になっています。

同調査によると、金融資産が100万ドル(約1億円)以上の富裕層世帯は1位アメリカ(約690万世帯)、2位中国(約360万世帯)、3位日本(約110万世帯)ということで、日本も富裕層の数を見ると、3番目に多いのです。

日本のお金持ちの内訳

野村総合研究所の調べ(2017年)によると、「純金融資産保有額(※2)」が、5億円以上の「超富裕層」が8.4万世帯、1億円以上5億円未満の「富裕層」が118.3万世帯、5000万円以上1億円未満の「準富裕層」が322.2万世帯、3000万円以上5000万円未満の「アッパーマス層」が720.3万世帯、3000万円未満の「マス層」が4203.1万世帯と、ピラミッドのような形になっています。

※1:金融資産とは一般に土地や家屋などの実物資産を除いた預貯金や有価証券などを指す。
※2:純金融資産保有額とは、預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命保険や年金保険など、世帯として保有する金融資産の合計額から負債を差し引いたもの。

働く女性の間では、2000万円も貯金があるとすごいと思われがちですが、富裕層の定義からすると、なんとマス層に分類されてしまうのです。日本では高齢世帯が資産を保有しており、富裕層の多くは株式を保有している人も多いので、アベノミクスの恩恵を受けて資産が増加しているのです。この調査には不動産など実物資産は含まれていませんが、富裕層の多くは不動産も保有しているのでそれを含めるとより差がつきそうです。つまり、資産運用をする余裕のある家庭はどんどん豊かになっていくのです。