▼休眠預金等活用法をきっかけに銀行&証券口座を見直そう
シンプル資産管理は、口座整理からスタート
子どもの頃のお年玉貯金から始まり、アルバイト、就職、転職、結婚などで利用していた銀行口座の使い勝手が悪くなるたび、新規に口座開設をした結果、1人の人間が複数の口座を持つ事態に。そんな折、2018年1月より休眠預金等活用法が施行された。
「休眠口座になっても手続きをすれば預金を引き出せますが、全く取引がない預金は今後、国が活用していくことに。また、メガバンクはマイナス金利でコスト削減に走る一方で、口座を管理するための手数料を検討しています」とファイナンシャルプランナーの加藤梨里さんは複数口座所有の人へ警鐘を鳴らす。
また、証券口座もキャンペーンやIPO(新規公開株)抽選のために開設し、現在は不要なものがありそうだ。「口座が多数あると資産管理がしづらくなります。休眠預金等活用法をきっかけにして口座を整理し、シンプル管理を実行しましょう」
1 休眠預金等活用法の施行
10年以上入出金のない口座に1万円以上預金があると、銀行から休眠預金の通知がくる。通知が届いても、届かなくても休眠預金になるが、「引越しや結婚で届かないかも」と思う人は確認しておこう。 2 メガバンクが口座管理手数料を検討中
マイナス金利の影響で銀行の利ざやは縮小を余儀なくされている。メガバンクは銀行口座維持費用に充てるため口座管理手数料として預金者から徴収できるか検討を始めた。
3 個人情報の流出リスクを避ける
口座には個人情報が紐付けされている。不正アクセスによる顧客情報の漏えいや流出事件の報道が絶えない現在、口座を持っているだけで個人情報流出のリスクになる。
4 万が一の場合、お金のありかがわからない
自分の身に万が一のことが起きた場合、残された家族がお金の整理をすることになる。口座が多いと手続きが大変だし、口座そのものの存在を見逃してしまう可能性が大。
5 資産管理しづらく、お金が貯まらない
口座が多いと残高を把握するのが大変、利用頻度の少ない口座の残金を忘れてしまう、まとまったお金にしないと運用しづらいなど、お金の流れを複雑にすると貯まりにくくなる。