※本稿は、「プレジデントウーマン」(2018年7月号)の掲載記事を再編集したものです。
全国1666病院の手術症例数を集計
国立がん研究センターがん情報サービスの「最新がん統計」によると、女性のがんで最も罹患(りかん)率が高く患者数が多いのは乳がん、2番目は大腸がんだ。今回、女性特有のがんである乳がん、子宮がん、卵巣がんと、女性のがんで死亡率が最も高い大腸がんについて、国の公開データである手術症例数を基に、女性が頼れる病院をリストアップした。
リストアップにあたって活用したのは、厚生労働省のウェブサイトで、中央社会保険医療協議会(中医協)の診療報酬調査専門組織・DPC(診断群分類別包括支払制度)評価分科会が公開している「DPCデータ」だ。手術症例数などの治療実績は、2016年4月~17年3月の1年間に、全国1666カ所のDPC対象病院から退院した患者のデータ約1100万件を集計した結果。国の機関が収集しているデータであり、全国の主要な病院の治療実績が網羅されているので信頼性は高い。
がんになるリスクは誰にでもあり、決して人ごとではない。いざというときに備えて、どんな治療法を受けられるのか、頼るべき病院はどこか、ぜひ知っておきたい。
がんは小さくても全身に広がることも
乳がんは、30代から徐々に増え、働き盛りの40代と、第二の人生をスタートする人が多い60代が最も患者数が多い病気。自覚症状は、乳房やわきの下のリンパ節のしこりだ。マンモグラフィー検診の受診、あるいは、乳房やわきの下にしこりを感じたり、えくぼのように引きつれた異常を発見したりしたことをきっかけに、乳がんと診断される人が多い。
▼罹患率は乳がん、死亡率は大腸がんが1位
部位別・女性のがん罹患率(人口10万人あたり/1年間)(1)乳房:117.5人
(2)大腸:86.4人
(3)胃:62.8人
(4)肺:55.2人
(5)子宮:36.9人
1年間に人口10万人あたり何例がんと診断されるか。地域がん登録全国推計によるがん罹患データ(2013年)より部位別・女性のがん死亡率(人口10万人あたり/1年間)
(1)大腸:36.0人
(2)肺:33.4人
(3)すい臓:25.6人
(4)胃:24.4人
(5)乳房:21.8人
1年間に人口10万人あたり何人死亡するか。人口動態統計によるがん死亡データ(2016年)より出典:国立がん研究センターがん情報サービス・がん登録・統計「最新がん統計」
「乳がんの多くは全身病であり、がん自体は小さくても、比較的初期の段階から全身に広がっている可能性があります。進行度にもよりますが、乳がんでは、乳房の局所治療である外科手術と、薬物療法を組み合わせるのが標準的な治療です」
がん研有明病院乳腺センター長の大野真司医師は、そう解説する。
乳がんの手術には、主に、乳房を部分的に取り除く「乳房温存手術」と、胸の筋肉は残して乳房をすべて取る「乳房切除手術(乳房全摘手術)」がある。かつては乳房切除手術が主流だったが、乳房温存手術と放射線療法を組み合わせると、乳房切除手術と同等の治療成績が得られることがわかってからは、温存手術が急速に増えた。日本乳癌(にゅうがん)学会の調査では、2003年に乳房切除手術を上回って以降、乳房温存手術が増え続け、約6割を占めるまでになった。