愛する人を失うことは、人生の最大の逆境。次々に訪れる愛する人の闘病、介護、別れ、そして自分のがんをも乗り越えた作家の荻野アンナさんに、逆境の乗り越え方と、その出来事で自身が得た学びを聞きました。

困難な状況は、必ずいつか終わる

自分が困難な事態に巻き込まれたときは永遠に続くような気がするけれど、どんな厳しい状況であろうと、いつかは終わるんですね。それは私も越えてきた道でした。

荻野アンナさん●作家、慶應義塾大学文学部教授。1991年『背負い水』で芥川賞受賞。2007年フランス教育功労章シュヴァリエ叙勲。近著に『カシス川』。

5年前、介護が必要な母を抱えて自分が大腸がんになったときは、本当にどうしたものかと落ち込みました。手術のため10日ほど入院する間、母を1人にしておけないと。母はヘルパーさんが家へ入ることを嫌がったので、かかりつけの病院で相談し、母と私の2人で入院させてもらったのです。

さらに退院後1カ月ほどで抗がん剤治療が始まると、全身のだるさで厳しい状態になることがありました。よく“押しつぶされたゴキブリ”のような気分と言っていましたが、とにかく手足がしびれて動けなくなるのです。実家から5分ほど離れたマンションに住んでいた私は、母のもとへ食事を届けるためだけにタクシーを呼んだこともありました。

それでも母の世話で手いっぱいだったから、自分自身のことはあまり悲観的に考えずに済みました。大腸がんと告知されたときも、パートナーの彼を食道がんで亡くしていたので、心の準備ができていました。食道がんの大変さを思えば、手術も大がかりではないし、正直なところ、これで私も休めるという気持ちのほうが大きかったのです。

もし自分が倒れ、リハビリが必要な状況になったら、母の介護どころではなくなります。でも、大腸がんというのは患部を切れば日常生活に戻ることができる。あとは母にできることを具体的に考えれば済みます。